おもしろい。
人生が混じり合う、
"分かりたいけど分かれない。"
もどかしいそんな気持ちが重なり続ける。そんな1つの屋根の下ですごすルームメイトたちや幼馴染と過ごす彼の将来がきっと楽しみになる。
アンバランスなモチーフを総体としてバランスさせることは、デザインの本質に宿されている基本的な生理なのかもしれない。2010年公開の『人生はビギナーズ』では父親を、そして6年後の『20センチュリー・ウ…
>>続きを読む見終わった時の感情や感想がまとめづらい作品で2度目の鑑賞。
サンタバーバラでシェアハウスを営んでいる自由奔放なシングルマザーのドロシアと多感な思春期の息子のジェイミー。シングルマザーで息子に対して…
割とサラッと見れちゃうのに色んなものが入っていて何だかお得な作品。
途中で引用されるジミーカーターの「自信の喪失」演説に端的に出ているように、それまでの生き方や家族像、アメリカ像が崩れていく時代(ア…
【A24映画を観る-43】
1979年、下宿を営むシングルマザーのドロシアは思春期を迎えた息子ジェイミーの教育に悩んでいた…
母子家庭を中心とした群像劇
時代設定は79年だけど
現代風なアレンジ…
個人的にあまりハマれないが、世間の評価が非常に高い作品…
と思ったらマイク・ミルズ監督って「C’MON C’MON」の人かと納得。
こういう作品をいいなと思えることができたら、やはりもっともっと映…
(C)2016 MODERN PEOPLE, LLC. ALL RIGHTS RESERVED.