ペイ・ザ・ゴースト ハロウィンの生贄のネタバレレビュー・内容・結末 - 6ページ目

『ペイ・ザ・ゴースト ハロウィンの生贄』に投稿されたネタバレ・内容・結末

そこそこ面白かった
安定の困り顔ニコラス・ケイジ
主演なのに死んじゃったりラストがっかりの内容が多くて最近は敬遠してましたが
グランドジョーで感動し今回も期待して鑑賞
よかったーハッピーエンドで

>>続きを読む
再会のところ、他の子供家族のシーンも見て見たかったなぁー。
調べ物してくれた美人さんの雑な扱い。殺されるし、食べられるし、取り憑かれるし。

‘‘幽霊に借りを返して’’
このメッセージの重要性は?
ラストはあっさりしてて物足りなかった。
なんで死んだ?って人がちらほら。
ハロウィンって言うのは好きです。
一年後…となった時一年も?!となっ…

>>続きを読む
子供が出てファンタジーテイストで作るなら、もうちょっと明るめのホラーでも良かったんじゃないかなと思う。結局ハッピーエンドなわけだし。
それと同僚の死は必要なのか?と不思議に思いました。

ハロウィンの夜に息子が連れ去られる映画。
なんかパッとしない感を鑑賞後に受ける。子供が行方不明になって苦しむ母親の演技も共感出来て最後の救出劇に向かっていくのも王道的で悪くないのだけど、黒幕であるマ…

>>続きを読む

こんばんわ~🌉
無事にUSJ映画専門学校の体験研修を終えました。
私はまだ幼稚園児なので、
大人から囲まれて苛められないか心配でしたが
みんな優しくしてくれて嬉しかったです😊

でも教室では映画の勉…

>>続きを読む

 子を奪われた親の気持ちというところを主としているのは伝わってくる。妻としては日頃仕事ばかりの夫に不満はあれどそれは家族のためだという割り切りや我慢があった。それを踏まえ夫が終身雇用資格を掴んだうれ…

>>続きを読む

選ばれる子供は過去の住人達の直系でもなく、何かを償ったことで無事解決したわけでもなく…
失踪時の「幽霊に償って」の言葉が真相を知るためのただのヒントだったようなのが残念、タイトルになるくらいなのでも…

>>続きを読む
子供を助けるのを邪魔するかのごとく、霊能力者やタクシーの運転手、教授の助手?は殺されたのに、お父さんは無事に子供を助けられるんかい!というツッコミもありますが、ストーリーは面白かったです。

なぜ、お前が知っている。
なぜ、そこにある。
なぜ、最初からそうしない。

とにかく説明のないご都合主義が目立つ。ミステリー風なのに謎解きを放棄してる。他にも必要性のない死や思わせぶりな行動だけで終…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事