海辺で兵士を相手に即興の演劇を披露する。
空間にカメラが置き去りにされ、静寂、通路の先での銃声。女を拉致、5人がかりでの陵辱。
パパゴス元帥、ファシズム、ナチス。
海岸近くの木の生えた陸地で結…
第二次世界大戦前後をめぐるギリシャの状況をうかがい知れる貴重な作品。
アンゲロプロスらしく長回しが多用され、引きのショットが多く、DVDの解像度もあいまって登場人物の判別はつきにくいものの、かえって…
初めて観たテオ・アンゲロプロス監督の映画で、昔リバイバル上映で観た。ある旅芸人一座の愛憎劇を1939年から1952年のギリシャ現代史を背景として描いていく大河ドラマで、4時間近い長さの難解で前衛的な…
>>続きを読む長い…長すぎる…(;´Д`)ゼェゼェ…
タイタニックとかロード・オブ・ザ・リングとか目じゃねえぜ…
フルマラソン走って風景が綺麗だったとか応援してくれた皆のおかげでとかそういう感動は一切無くただ疲労…
ようやく見た。崇高で巨大、圧倒的アンゲロプロス。ワンショットで時空を越える術は『永遠と一日』の前哨戦のよう。
強靭な長回しを支える窃視するようなカメラ位置が良い。最高潮のキアロスタミのような窓明もあ…
人物が覚えられないので調べた方が良い
1946年のパーティシーンと海をバックに新郎新婦が踊るシーン、その後の息子がテーブルクロスを引き摺るシーン、埋葬のシーンは良かったけど、他のショットはハマらな…