何者の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『何者』に投稿された感想・評価

原作が傑作なので、映像化にはもう少し違ったアプローチを期待してしまったかも。プライド高い二階堂ふみのやな女感が良かった。主題歌は好き。
3.3

就活こわ〜。自分がこのくらいの年齢で観てたらもっと恐ろしかった気がするけど今となってはタクトくんが自分と向き合えたことで結果的に自分の心も楽になったのではないかと思う。
セリフとかほんまにその通りや…

>>続きを読む
原作読んでないからなんとも言えないけど、映画としてはつまらなかった。評価3以上なのが個人的に謎。
時間無駄にしてしまったと思ったこれは。
朝井リョウ作品はいつも本の方が何倍も面白い。

これもそうだった。悪くないけどあんまり印象に残ってない。

2016年菅田映画5本目、5勝2敗。
原作未読です。
…ってわたくしは「原作は読まずに予告篇を信じる派」なんですが、今回はその意味では肩透かしでした。
(予告編を見た限りではもっと青春が終焉するノス…

>>続きを読む
3.8

何者か。
新卒一括採用時代に就職活動をした人たちには身の程に分かるのではと思えた。
表向きはおめでとうを言うが、腹の底からは思えない。そして、プレッシャーになりながらも表向きは焦ってないふりをする。…

>>続きを読む
5.0

自分で自分を肯定することが出来ないから
誰かと比較しなければ確かめられないから

高校で演劇をかじっていた人間だから
大学で映画をつくっていた人間だから

自分の人生から就活から逃げた人間だから
何…

>>続きを読む
2.8
それぞれがこういう人いるよなって等身大の大学生で、そしてやっぱり新卒の就活は特異なものに見える。
新卒の就活経験がないので刺さりはしなかったが、最後彼はどうなったのか、終わり方は中々良かった。
3.6

就職氷河期世代で苦しめられたトラウマがあり、観るのを躊躇っていた。朝井リョウ原作の他の映画が良かった為、ようやく観る気になった。案の定、あの頃の鬱屈とした空気感を思い出した。何であんなに悩んでたのか…

>>続きを読む
n
3.0
「いっぱい呼吸したなあ。」みたいなこと書く人は10年前からいたのか。
自分はこいつよりは上だ、何かが違うって心の中で思ってるのが透け透けってことに先輩の一言で気がついて肝が冷えた。

あなたにおすすめの記事