何者のネタバレレビュー・内容・結末

『何者』に投稿されたネタバレ・内容・結末

なんかすごい、自分は一旦置いといて
周りを批評する感じが懐かしさ感じて萎えた笑
ぐさっときたwwwww

佐藤健(役名全員覚えてないから役者名)は
もっと人に対して『え?』と思っても
あんまり口に出…

>>続きを読む

個人的に一般的な就活を経験したことが無いのだが、これは中々こたえるものがあると思った。
就活という競技で競い合い、内定を勝ち取ったものは肯定され、落ちたものは否定されているかのような状況。
そんな中…

>>続きを読む

都会の就活中の大学生のそれぞれの思いが、現代のSNSなどの影響を受けながら本音が見えてくる。
私は、大学に行ってない地方の高卒だったし25年前だからやっと携帯電話を持った程度なので、承認欲求とか言葉…

>>続きを読む

就活生の自分にはとても突き刺さる内容。周りの内定が決まるのが嫌になるとともに、自分はこう言う業界を目指しているから、と割り切ることが必要だと感じた。佐藤健の裏アカでのツイートもよく理解できる。不安に…

>>続きを読む

この映画の面白いポイントは映画レビューサイトや評価を見てみるとどのサイトでも最高点から最低点までまんべんなく散らばっているところだ。
この映画を観るとその理由がよくわかる。


佐藤健さん演じる主人…

>>続きを読む

朝井リョウの書く話が好きで、ようやく観てみた。
自分以外の何者かになりたいって、sns見てたら感じるかもなあ。
人間の内側の醜さみたいな、誰しも持ってるであろう感情なのかなって思わせてくれる。原作を…

>>続きを読む

上司に勧められて鑑賞
新卒の私には就活生のリアルが詰め込まれた作品だと感じた(さすがに暗すぎるけど)
いつも面接官側の上司にはどう映ったのだろう。

就活って友達と一緒にやってもいい事ないよなぁ。

>>続きを読む
人生の3大トラブルのうちの1個
人間関係

それぞれの関係が面白かった

原作はもっと面白いんだろうな

映画が話題になった頃小説で読んだことがある。確か中学1年生の時だった。その時は登場人物の感情も行動も理解できず何が面白いのかわからなかったが就活を経て、今改めて見てみると自分に突き刺さるような作品へ…

>>続きを読む

ずっと気になってた。就活を終えたから見てみた。10年も前の就活の話だし、今となってはスタンダードになった価値観ばっかりだなとボーッと見てた。終盤、一気にひっくり返された。いつの時代も就活は変わらない…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事