絶望の日とノン、あるいは支配の空しい栄光に混じってとんでもないドンキホーテの実写版が挿入されていて、そんな作品撮ってたっけ?と思ったらグリゴーリ・コージンツェフの監督作(1957)らしい。
『言葉と…
この作品も風や海や煙が出てきた。過去作の絶望の日のシーンがでてきた!トークにて、テキストが物理的に書き残されていることの重要性。トークを聞いて、回る風車?に飛び乗っているのが時間に必死掴まるのを想起…
>>続きを読むよくわからなかった。
105歳のポルトガルの偉大な映画監督が、最新作、今後の撮影計画、勝利に伴う敗北について、Variety誌に独占インタビューした。
この映画は、リスボンを拠点とする制作会社「…
4/18〜特集公開記念、劇映画としては遺作?
***
ポルトガルの退廃の歴史について、『ドン・キホーテ』と叙情詩『Os Lusiadas』、作家カステロ・ブランコの人生、その歴史を描いた自らの過去作…