メットガラ ドレスをまとった美術館の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『メットガラ ドレスをまとった美術館』に投稿された感想・評価

jun
3.0
非常にアメリカ的な考え方でした。
登場人物が全員ロバート秋山のキャラでした。

>
映画鑑賞メモ
20250703
>
_The First Monday in May
_Directed by Andrew Rossi
_娯楽★★★☆☆
_前衛★☆☆☆☆
_瀟洒★★★☆☆
_…

>>続きを読む
海苔
3.9
アナウィンター、スタバをずっと持ってる
トップファッション誌が企画の展示でもあんなにトラブルんだなと思った
やっぱり人が関われば関わるほど意見がぶつかるよなぁ
一生関われない世界
桃龍
-

『プラダを着た悪魔』のモデル、ヴォーグ編集長のドキュメンタリその2。
雑誌づくりではないが、その1よりこっちの方が面白い。

2025年6月26日、37年間ヴォーグ編集長だったアナ・ウィンターが、退…

>>続きを読む
4.0

これもフォロワー『目に青葉さん』のレビューを読んで即視聴

1年に1回 NYのメトロポリタン美術館で 世界最大のフッションイベント"ガラ展"開催のため
『ヴォーグ』アナ・ウィンター(US版編集長)と…

>>続きを読む
YSGR
4.0
芸術としての認識を主張するキュレーターと、自らをアーティストと呼ばれるのは忌み嫌うデザイナー。
伝統文化はファンタジー。

とても良いリアル。
CHE
-
ファッションはアートであり物語
見せすぎるのは何も見せないのと一緒
前に進むには過去を忘れないことだ

ファッションは世の中の出来事を反映すべき
政治的経済的に服は生きている
kayo
-
ラグジュアリーな気分になりたくて。芸術的なデザイン、高度な手仕事、上質な素材。最高。で、今なら中国美術部門のキュレーターの気持ち分かる。
HAYATO
4.2

2025年156本目
ファッションは芸術
メトロポリタン美術館で毎年行われる世界最大のファッションイベント「メットガラ」の裏側に迫ったドキュメンタリー
2015年5月2日、NYメトロポリタン美術館で…

>>続きを読む

こんな世界があったなんて……
ひたすらに美しい、美の頂点

締切間近になっても妥協せず、プロのこだわりは計り知れない
こういう感性の世界って人によりけりで難しいけど、自分を信じる人が作り出す世界観は…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事

似ている作品