マーベルのTVシリーズ「ムーンナイト」(2022)の監督にも抜擢されたエジプトの俊英モハメド・ディアブ監督が2016年に発表し論争を巻き起こした傑作。全編護送車の中からカメラが一歩も出ないワンシチュエーションの中、現代エジプトの縮図がスリリングかつ濃密に描かれる。第69回カンヌ国際映画祭でプレミア上映され、第27回カルタゴ映画祭最優秀作品賞他4冠、ケーララ国際映画祭2016グランプリの金雉賞と観客賞など数多くの映画賞を受賞した。日本では第29回東京国際映画祭ワールドフォーカス部門で上映された。30年に及ぶムバラク独裁政権を倒した2011年のエジプト革命から2年後の夏のカイロ。軍部のクーデターでモルシ大統領は解任され、モルシの所属するムスリム同胞団と軍は各地で激しい衝突を繰り返す。そんなある日、軍に拘束されたAP通信の記者が護送車に入れられる。車外では激しいデモと抗争が続く中、護送車には軍に拘束された政治的にも宗教的にも異なる様々な老若男女が次々と収容され、狭い車内は立錐の余地もない状態となっていく。やがて車内で論争が始まり、人々は大声で叫び、混乱は加速していく…。
タリーブという若者が嫌疑不十分のまま警察に拘束され、デンマークのゲットーの不満をくすぶらせていた。巡回にあたった警官のイェンスとマイクは、反抗的な態度を取ったアモスという少年を連行するが、…
>>続きを読むロシアとウクライナ戦争を理解するためのドンバス13のレッスン。ドンバス地方で起きた実話を元に構成された衝撃のエピソード。クライシスアクターと呼ばれる俳優たちを起用して作るフェイクニュースか…
>>続きを読む1990年、ソウル五輪で大成功を収め勢いづく韓国政府は国連への加盟を目指し、多数の投票権を持つアフリカ諸国へのロビー活動に励んでいた。ソマリアの首都モガディシュで韓国大使を務めるハン(キム…
>>続きを読む街にあふれる薬物依存者の多くはホームレス。薬物撲滅警察特別チームの一員であるサマドは、薬物売人の頂点に立つ大物ナセル・ハグザドを追っている。あの手この手の操作を繰り返したあげく、ついにナセ…
>>続きを読む2013年から2014年にかけてウクライナで起こった公民権運動を93日間にわたって記録したドキュメンタリーです。当初、欧州統合を支持する平穏な学生デモとして始まりましたが、やがて大統領の辞…
>>続きを読む