男らしさという名の仮面の作品情報・感想・評価

男らしさという名の仮面2015年製作の映画)

The Mask You Live In

製作国:

上映時間:97分

3.8

『男らしさという名の仮面』に投稿された感想・評価

Be a man.
「だってそういうもんだから。」
違和感に向き合うってすごく勇気がいること。
早く、今この時代を歴史化し客観的に見られるようになるといいな。

"Boys and girls are far more same than they are different."

というディープなセリフが出てくると聞いて。

【同一性は差異に先立つことの論…

>>続きを読む
Saqui
3.0
Femininity in the USに関するドキュメンタリーも見たいな
4.1

ミスレプリゼンテーションとこれはセットで見るべき、性別関係なく!

男はこうあるべきとかほんっとうによく聞く言葉だけど簡単に言うべきでないなと。
そう言う些細な一言が人間にどれだけ影響するのか、考え…

>>続きを読む
eriiko
3.6
女としてこの国で悔しい思いはたくさんしてきたけど、男も大変なんだなと思った。でも結局根本にあるのは男は女より強くないといけないという男尊女卑なんだよな。
アメリカの映画やドラマの主人公の男性は泣かないし弱音を吐かないし相談しない。

それはたまたまそういう性格なのだと思っていたけど、それがアメリカの理想とする男性像だったのか。

“He wears a mask, and his face grows to fit it...”. George Orwell

何歳の時に誰に”男になれ”と言われたのか

感情を隠せ

男ら…

>>続きを読む
rumrum
3.3

男性らしく振る舞えという事で女性を物として見たり性的な事でしか見ない同性に違和感を覚えたり母と仲良くしてる事で心ない事を言われたり幼少期に性的ないたずらをされ言えないなど。男性だけじゃなくいろんな人…

>>続きを読む
07
-
このレビューはネタバレを含みます

男らしさに囚われて生きづらいと感じたことの無い男性はほぼいないんじゃないだろうか 自分ではそう思ってないとしてもメディアや身近な人によって無意識に男らしくないことは悪いことだと刷り込まれていることも…

>>続きを読む
Kanoa
-
この国の男性たちに聞きたい。
いつ、誰に、“男になれ”と言われたのか。この言葉は、この国の文化でもっとも破壊的なもののひとつだと私は強く思っている。

Be a man.

あなたにおすすめの記事