原作とは違くてオリジナルストーリーらしい。
自動的に増え続ける建物と不法滞在者を殺戮する機械達。オーバーテクノロジーに囲まれながら原始的な生活を行う人間という世界観。かなりのSF度合いだが、世界観が…
久々に観たが未レビューだったので簡単な感想を。
原作はちとだけ若い頃に読んだ記憶があるが、まったく忘れてしまっていましたが、原作者の弐瓶勉先生の描くディストピア、サイバーパンクなお話しが一貫して好…
人類がどう生き残るかとか、コミュニティをどう作るかっていうよくある希望の残り火すらほぼ消えてて、「人間は都市の隙間に偶然こぼれ落ちてるだけ」みたいな扱い。
都市=自己増殖のアルゴリズムに従って延々…
BLAME!という作品のプロローグみたいな映画だった。原作は長編らしいので、映画ではBLAME!の世界観と主人公達の目的やキャラ造形が押し出された感じ。
絵に描いたようなディストピアSF。舞台が巨大…
作中世界では、あらゆるものがロストテクノロジー化していて、語彙や文化、人名も古風な感じになっていた。まともに食料もない過酷な世界であり、終末世界のディストピア的雰囲気が好きな人には刺さる作品。
欠…
あのBLAMEがアニメになるってだけで感激もの。さすがNetflix、渋いところをハイクオリティで仕上げてくれたことには感謝。ただ原作にはないオリジナル版なのが少し残念。凝縮でもいいので原作版のアニ…
>>続きを読むJUNK HEAD。JUNK WORLD。の堀貴秀監督さんが、少なからず影響を受けたと仰ってたので、観ました^_^
地下都市の世界や未来感は何かしら通じるものを感じますが、此方の作品の方が重厚感があ…
©弐瓶勉・講談社/東亜重工動画制作局