シネマ歌舞伎 怪談 牡丹燈籠の作品情報・感想・評価

シネマ歌舞伎 怪談 牡丹燈籠2009年製作の映画)

製作国:

上映時間:155分

4.1

『シネマ歌舞伎 怪談 牡丹燈籠』に投稿された感想・評価

久しぶりのシネマ歌舞伎。

三遊亭円朝の『怪談 牡丹燈籠』とあってはとりあえず観に行って……おお!しかも片岡仁左衛門と玉三郎のコンビ!!
と知ったら観るしかねぇ!と何とか都合つけて観れました……。

>>続きを読む
七之助さんのお露が目的で観に行ったけど、お露の可憐さもさることながら玉三郎さんのお峰がめちゃくちゃ良い。こういう良い意味で気の抜けたお芝居を自然にこなせるのは、熟練の技だと思う。
玉様のコメディアンヌぶりをお腹いっぱいに楽しめる。たかおもこういう役が一番似合う。
Yossy
3.9
面白いねぇ〜💀
masato
4.5

圓朝の怪談牡丹燈籠は、初演のまま落語で演じると、30時間に及ぶと言われている超大作。

二十代の頃に生前の勘三郎が演じた牡丹燈籠を見たことがあるのだが、今回の仁左衛門と玉三郎のシネマ歌舞伎版も面白か…

>>続きを読む
4.0

ヒュ〜 ドロドロドロドロ…
あの有名な幽霊との逢瀬の話はほんの一部で、実は長大な恨み辛みの、だけど笑いもおかしみもたくさんの人情噺でした。

お露は本当はもじもじしてウブで可愛らしい幽霊なんですね。…

>>続きを読む
桃龍
3.5

ホラーは嫌いなので、四谷怪談と混同していた。笑
原作は明治の三遊亭圓朝の落語なのか。調べてみると、幽霊の話に仇討や殺人や母子再会などが絡む大長編の人情噺らしい。
尺が長いドラマ『令和元年版 怪談牡丹…

>>続きを読む

傑作歌舞伎流ドラマでした♪

程よい怖さとキレのよい笑い


原作の円朝が語り部として時々
本人(役)で高座に上がります

魅力的なキャラクターたち
どこか憎めない彼らが彩る?
人間の業が寒々と怖ろ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事