2021-07-25記。
勘三郎と七之助の鼻水芸は、すごく高い席の人か、このシネマ歌舞伎でしか見れない。
大泣きするシーンでの鼻水は、毎回あんなに見事なんだろうか。舞台だから事前の仕掛けはできないと…
玉三郎さん目当てで観たけど、勘三郎さんがすごく素晴らしかった。
もちろん玉三郎さんも素晴らしい。勝手に感じたことだけど、花魁として生きることの苦しさとか厳しさとかそんなとこも見えた。一人だけ格が違う…
どうせ振るなら散々貢がれる前に初手で振るのがせめてもの礼儀というものよね、じゃないと痛い目に遭うよね、という人生への教訓なのかどうかはともかく、そんな一種の恐怖と狂気を孕む作品。醜男を表現するのに…
>>続きを読む以前に劇場で鑑賞。
CSでやっていたので再鑑賞しました。
初端から、やはり勘三郎は上手いと思った。ラストに向かっての感情の変化といっら。見事。
玉三郎と仁左衛門(片岡孝雄)のゴールデンコンビ美しい…
花魁(八ツ橋)を籠釣瓶(名刀)で殺してしまう愛憎の話し。
八ツ橋(玉三郎)斬られて倒れる姿が印象的。
治郎左衛門(中村勘三郎)の痘痕メークが怖い。
名刀がギラギラ存在感ある。
次回の「大江戸リビ…
シネマ歌舞伎 第2弾
籠鶴瓶花街酔醒
(かごつるべさとのえいざめ)
またまた、玉三郎&勘三郎共演とのことで、観る前からワクワク♪
江戸時代 享保に実際に起きた"吉原百人斬り事件"を元に、三代目…
玉三郎演じる花魁、八ツ橋のくれる流し目、ゾクゾクするほど色っぽい。
豪華な衣装の花魁道中は、最高の見どころでした。
女郎は男を騙すが商売、わかっていても深みにはまり、溺れてしまっても本望というもの…