正直汲み取れないニュアンスが多かった
時代背景、ユダヤ、心情も含めて
でものんびりとした風景や理想的な田舎生活で見ていて心地良い
そしてティモシーシャラメ
オリバーと絡むときのティモシーシャラ…
ティモシーシャラメの少年と青年の間の危うさのある美貌がとにかくえげつない。
映像が美しい。
オリヴァーが裏切る(といっていいのかも分からないけど)より先にエリオもマルセルを傷つけたので、ラブストー…
ひと夏の恋とはこのことか〜となった
オリヴァーは大人で余裕があってモテ男でかなり罪な男って感じ
対照的にエリオは幼くて可愛いなって思った
時代的に同性同士の恋愛は難しかったと思うけど、結末は悲しい
…
繊細な恋愛映画。お互い愛していたし愛されていたけどオリヴァーは現実を見てたからエリオの愛に答えられなかったんだろうなって、7歳も離れていたからやっぱり考え方がそれぞれ異なってたんだろうなって思った。…
>>続きを読む煌めく夏の日差しが印象的な作品だった
若さ 眩しさ 瑞々しさ 懐かしさ 儚さ
爽やかな画面と愛欲の生々しい描写が絶妙なバランスで ああ青春だなぁという感じ
日本的というか 保守的な恋愛観、貞操観…
とにかく映像が綺麗だし、青春と自由とを描いたこの作品はぜひ夏にみたいものだし、最後の焚き火だけのエンドロールがなんとも切なくて胸がいっぱいになる。最後には女性と結婚するオリバーの選択はエリオにとって…
>>続きを読むイタリアが舞台の映画、2作目
イタリアの避暑地、綺麗すぎる✨
そしてエリオの演技が上手だった。
初めての恋に戸惑って、衝動的にオリヴァーに迫ったり、吐いたり、見ていて苦しくなるくらいだった。
オリ…
後半から楽しくなってきた♪
現代のビョルンアンドレセンと呼んでも差し支えないのでは?
なティモシーシャラメ、眼福
女の子に手を出すのは自分で自分をごまかしているのか?
キリスト教徒と匂わせる演出…
Frenesy,La Cinefacture