ベニスに死すの作品情報・感想・評価・動画配信

みんなの反応

  • 映像美が圧倒的に美しい
  • マーラーの音楽が陶酔感を誘う
  • 美少年の容姿が魅力的である
  • 愛を追い求める老作曲家の姿が印象的
  • 現実と理想の愛の描写が心に残る
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『ベニスに死す』に投稿された感想・評価

もはや音声なくても成立するレベル。綺麗で大好き。美と老いがテーマ?
そんな顔で笑いかけないでくれ。とおぢが涙するのが切なくてすき。
4.0
思わず、いちご食べちゃダメ!!って言いそうになった
I'm proud 届きそうでつかめないいちごの様に~♪
Tadzio
-
このレビューはネタバレを含みます

絵画のように美しい作品。どうしようもない名作。
とりわけビョルン・アンドレセンの放つ美しさは空間をも支配し、作品全体を満たしていた。
あの美しさには誰も触れてはいけない──そんな気さえした。

セリ…

>>続きを読む

うう〜、タージオくん可愛すぎるよう。
アッシェンバッハが友人と美について口論するところ、そのあと彼が本物の美に出会っちゃう布石になっていて好きなんだ。
ベンチで狼狽しながら「そんな顔で笑いかけてはい…

>>続きを読む
3.0

母が一番好きな映画。映画のパンフレットまで綺麗なまま実家に保管してある笑
映画は恐らく小学生の頃に母と観て(いや、見せられて?)、小説は高校3年生の時、やはり母から勧められて読んだ。しかし、小説も映…

>>続きを読む

ルキノ・ヴィスコンティの代表作であり、映像美の美しさがただただ素晴らしい作品。

映像と音で分からせる作品であり、セリフは極端なほど少ない。
ただ分からないという点はなく、むしろ画に集中させるため排…

>>続きを読む

名匠ルキノヴィスコンティ監督作品。彼の作品初めて観たかも知れない。

1971年の映画だから個人的にカテゴリしている《クラシック映画》には入らないのだが、舞台が1911年だからとってもアンティークで…

>>続きを読む
かなりセリフが少ない映画
ほぼおじさんが少年をストーカーしてただけっていう印象だけど悪い事しないし、健気なのよ…
おじさん側に感情移入してたから最後は悲しくなっちゃった
oniku
3.6
このレビューはネタバレを含みます

ビョルンアンドレセン美しい…
タッジオの美しさに目を奪われて、我を忘れて追い求める執着が…
タッジオはどう思ってたんだろう…
あのおじさんにとって自分は手の届かない存在だと自認した上で誘うような視線…

>>続きを読む
uvcut
3.0
このレビューはネタバレを含みます

刺激:-
伏線:-
展開:1
最後:2

老作曲家アッシェンバッハは静養のためヴェネツィアを訪れ、ポーランドの美少年タッジオに心を奪われる。
ただ見つめるだけで交流はないが、彼に“天性の絶対的な美”…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事