DVDにて字幕鑑賞。TSUTAYA宅配レンタル。
あらすじは1912年、初の道場が開かれて約20年間衰えることなく、各地の拳法が伝わり繁栄を見せてきた天津の武術界
詠春拳の師範が道場を開く為に天津…
あんまりストーリーが分からなかった。
女性陣は綺麗な人が多かったのと、いろんな武術?は見られたけど。
多分自分の流派を守るためだけど、弟子取る経緯とか、他の流派?との戦いとか、弟子が死ぬ経緯とかラス…
1912年、天津に初の道場が開かれ1932年、武術は未だ衰えず各地の拳法が天津に伝わり繁栄を見せた。チェン長老の元に南方の詠春拳を広めたいとチンシーが現れた。そこでチェンは弟子に道場破りをさせろと提…
>>続きを読む刀術に武術。
2本の短い刀(肘までの長さ位)での接近戦。
派手さは全くないが、本物の武術はこんな感じなんだろうと見入る。
鴛鴦鉞?鹿角刀?の使い手との戦いの後、「いい武術だ」「いい武器だ」と称え合い…
詠春拳師範が立身出世のため広東から武術の都・天津に。現地で結婚し弟子を取り、その弟子が道場を九つ破れれば詠春拳の道場を開ける。だが、その約束も軍閥に押され──徐浩峰監督の前作『ソード・アーチャー』同…
>>続きを読む〖アクション?:劇場未公開:中国映画〗
20世紀初頭の天津で詠春拳を広めることに命をかける男のアクション?
なんやろ…観れば観るほど…ストレスが溜まる‼️
詠春拳をばかにされたかのような意味不明な作…
なんだこれは……完全にカルト映画だ……
武器を使うカンフーの映画、という前知識で鑑賞に臨んだのだが、テンポが独特すぎ!ちょっと話がよく分からなくなる時もあった。あとなんなんだ?あの音楽は……
不…
当然ながらグランドマスターを期待して観る…
そこからイップ・マンへ進んだ身としては期待せざるを得ないが、結果は残念すぎる。
まだ中国のその頃の思想や常識を知っていれば分かりやすかったのか?
グラ…
ストーリーは複雑ではないものの、時代背景とか登場人物の思惑などのせいでカンフー映画らしからぬゴチャゴチャした展開をみせる
殺陣やカンフースーツにハットのカッコよさ、というか雰囲気だけでお腹いっぱい
…
©2015 BEIJING CENTURY PARTNER CULTURE & MEDIA INC. ALL RIGHTS RESERVED.