タリーと私の秘密の時間のネタバレレビュー・内容・結末 - 8ページ目

『タリーと私の秘密の時間』に投稿されたネタバレ・内容・結末

二重人格タイプの映画。
どんでん返しと産後の大変さがよくわかる映画。

情緒障害の長男。

3人目の出産。子供を産むって本当に大変なんだと改めて感じた。生まれてからも夜泣きで起こされ、毎晩のように起こされ、精神的に崩壊寸前の母親。周りはなんて可愛い子なんだというが母にと…

>>続きを読む

サスペンスや胸くそ系の怖い感じかと思ってたら違った。
シャーリーズ・セロンの役作りがすごい。

主人公と反比例してタリーの元気がなくなっているように見えた。一人二役の限界に近づいていたから?

穏や…

>>続きを読む

シャーリーズ・セロンの役作りに称賛

子育てに疲れきって
やつれてお腹も出てる姿が
リアルで素晴らしい

赤ちゃんの夜泣きや
息子が興奮してしまうシーンは
すごいストレス

育児の過酷さが伝わる

>>続きを読む

うーん、、。子育ての大変さは、当事者にならないとなかなか分からないのが本当につらい。普通の幸せに気づかせてくれたのが過去の自分じゃなくて、歳を取り子育てを乗り切った後の自分だったら、もっと説得力があ…

>>続きを読む

良い!

もしかしたら、突っ込みどころや不快なところもあったのかもしれないけど
マーロのズタボロ具合がギュンギュン心に刺さり泣けてきた
タリーとのやり取りを見てると、寄り添ってくれる夢を見てるような…

>>続きを読む
タリーは、とっても魅力的で賢くて、昔の自分だったんだね。
良い映画だった、
3人ワンオペで育てた我が母に改めて感謝だよ🤱🏻

カテゴリがコメディ、ではないよね。

ひたすらに奮闘する母シャーリーズセロン、育児の大変さは凄く伝わる。

オチに驚きがなくスッキリとオチない。

それって何の解決にもなってないし、疲労の極地までき…

>>続きを読む
結局ひとりでこなすしかなかったんか、完全に現代ママワンオペ育児ホラー
強固な意志を持ってないと相当ラッキーで無い限りすぐあっち側に追いやられる立場の人間として怖すぎて震えた
発達障害の子を持つ親として、学校を退学させられる状況に追い込まれる場面は身につまされる。受け入れてくれる先生に出会えて良かった。

あなたにおすすめの記事