1922のネタバレレビュー・内容・結末 - 8ページ目

『1922』に投稿されたネタバレ・内容・結末

息子と土地が価値という農夫の告白。

妻を殺した時にもうちょいどうにか……ていうか、妻を殺してしまう前にもうちょい話し合えば。
生活もあるしね。

人の道を外れた人間は何もかもダメになって地獄に落ちるっつ〜シンプル嫌な話だった
隣人を恨んだ理由が、息子が隣の娘を孕ませたことを咎めてきたからじゃなくて、ピカピカのキャデラックに乗ってたり仕立ての良…

>>続きを読む

この作品を鑑賞した後、原作小説を読み、再びこの作品に戻ってきた。原作の恐ろしさもさることながら、やはり映像作品となると怖さがイメージしなくても視覚情報として入ってくるため、原作の雰囲気も味わいながら…

>>続きを読む

Steven King著作のホラーは個人的に好き。特に彼の描くリアルな暗い世界観。ITのような驚かせてくるホラーとは異なり、暗い雰囲気からくるじわじわとした怖さがよかった。人間の悪い部分が如実に描か…

>>続きを読む
自分の土地が危うい!どうしよう!妻を殺すしかない!になるの価値観というか頭の中が閉鎖的で怖い 死体処理の詰めは甘いのにアリバイ工作はちょっと上手い
1900年代でネズミ...ペスト関連かなと思ったが違った。オムニバスでの一話くらいの短編で良かったんじゃないかと思う。

マイク・パットンのサントラは大好きで⁡
散々聴いてるのに肝心の映画は手付かずで…。⁡
何故かは分からないけどやっと観る気に⁡
なりました。⁡
映像的な怖さより、ジェームス父子の⁡
殺しの後の心理的な…

>>続きを読む
祟りじゃ〜〜て感じ。
けっきょくみんな居なくなった。

ネズミが気持ち悪かった。

胸糞悪くて、遺産って怖い

土地を売って自分の店を開きたいアルレットと、農業をしたいウィルフレッド。
そもそもアルレットの父親の土地なんだしそこで名を馳せても恥ずかしくないのかよってなった。

母親…

>>続きを読む

スティーブンキング原作の作品は、ジメッとして暗い独特の雰囲気があってクセになる。

因果応報とはまさにこのこと。
誰しも、自分の中にもう一人別の人物がいると思うが、その意志に従うかどうかは倫理観や冷…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事