1922のネタバレレビュー・内容・結末 - 9ページ目

『1922』に投稿されたネタバレ・内容・結末

どんどん辛い人生に追い込まれていく。
見てて辛かった。

スティーブン・キングは宗教絡みの表現が多いと、なにかのレビューで読んだのを思い出し、罪と罰がテーマの映画なのかなと思いました。

丁寧に作ら…

>>続きを読む

父親の身勝手、母親の身勝手、息子の身勝手。
じゃあ何で結婚したのこの夫婦...あぁ、結局形が似ていたからだなぁ。
「あの土地は呪われてる」ってセリフがあったけど、「呪われてる」のは土地じゃなくて「家…

>>続きを読む

あんまり面白くなかった
まず、妻を殺す動機が浅かった。
土地あんだけ守ってたのに、終盤結構あっさり売っちゃうし。
ただ死体の作り物はうまかった。リアルでびっくりしたけど、それで怖がらされたイメージ。…

>>続きを読む
ネズミ大活躍


1930年が世界恐慌で農村が貧しくなってみたいな年らしいのでそれもあってこんなに崩壊したんですね
なるほど〜

もうすっっごいスティーブン・キング!!
不気味!ネズミ!!気持ち悪い!!
淡々と回想で進むストーリー、淡々さが余計不気味。
因果応報なのよ結局、あそこまで苦しかったら自ら死を選ぶことも早々に考えそう…

>>続きを読む

人生において必ずこちらが良いっていう選択肢は無いのかも。
妻を殺すという同じ選択をしても作中よりも酷い結末、いい結末に転ぶことだってあるだろうし、そもそも土地を売っていた、妻を殺さなかった未来もあっ…

>>続きを読む

・口の中からでっけ〜ねずみが出てくる演出好き。死体もめちゃくちゃに損傷してるわけではなくて死因が分かるような造形も良いね。

・事前にいれてたイメージと割と違ってた。どっかで黒いドロドロが階段を流れ…

>>続きを読む

犯罪を犯した事で徐々に崩れていく日常が恐ろしい。
ネズミ等はガチホラー要素と考える事も出来るし心理から来る幻覚事もできますね。
罪の意識から誰も逃れられない、という事かなと思います。
余談ですがステ…

>>続きを読む


🗣️ 🐭出演してるの知らなくて、教科書にネズミの絵が出てきただけでもマステで隠すネズミ嫌いな友人と鑑賞してしまった。てかかなり早めに悲鳴上げて脱退してたので実質1人ですね…。

✔️ 土地は売ら…

>>続きを読む
途中から怖いえいがであることに気づいて
そこから半目で見てた。

息子の最期の顔はびっくりした…
怖かった…

個人的にデスパレートな妻たちに
出てた俳優さんが出てて
おおー!知ってる顔!ってなった。

あなたにおすすめの記事