まったく同じ3人の他人/同じ遺伝子の3人の他人のネタバレレビュー・内容・結末

『まったく同じ3人の他人/同じ遺伝子の3人の他人』に投稿されたネタバレ・内容・結末

インタビュー式の超スタンダードなドキュメンタリー。
三つ子だったびっくり〜って話かと思いきや実験の被検者だったあれれ倫理観おかしいねという展開。すごい、一昔前の花とゆめ作品みたいな展開だ(そんなこと…

>>続きを読む
研究員も顔似てるから もしかして4人目?!と思ったら違ったよかったばい。

遺伝子と環境どちらがその人を決めるのか。そんなのどちらも影響を与えているに決まっている。ただ単純に先天的に備わっている遺伝子に対して環境が数十年という時間をかけて作用し続ける。いわば家の基礎が遺伝子…

>>続きを読む

ほおおおおお、、
始まりと最後の温度差が₍ ᐢ. ̫ .ᐢ ₎💦

中盤まですっごい楽しそう!出会えてよかったね!
て思ったけど
確かに血の繋がりのある兄弟とは言え、
今まで一緒に過ごしてたわけじゃ…

>>続きを読む

初めてドキュメンタリー映画を見た。あんまり実話ベースの話は好きじゃない傾向が強いんだけど、これはあまりに実話すぎて映像も写真も本物だったから最初は大丈夫かなと思った。でも見ていくと、子供の遺伝と環境…

>>続きを読む

友達から作品を教えてもらって視聴。
遺伝が優勢?遺伝も環境も互角?
ここまで色んな人々の人生をかけて調べていたのなら途中でやめず、最後まで結果を出すのが筋じゃないのか、、
実験なんて予想通り行かなく…

>>続きを読む

ボーッと見てたから、Eddyがインタビューに答えてないということに気が付かなかった。あと自分の倫理観が欠如してるのか、実験がそこまで酷いことだとは思えなかった。実験当時は、被験者同士が偶然出会ってし…

>>続きを読む

事実は小説よりも奇なりと言うが、これは本当に酷い実話だった
何も知らされず研究のために人生を変えられてしまう一卵性多胎児たちと、倫理観がズレている所ではない、人間として許されない事をしていたのに笑っ…

>>続きを読む
研究された側と研究した側の意見の違いや倫理観のズレが興味深かった。
人生は遺伝でできていると言い切る研究者サイドと本質は違うししつけも関係すると言う被害者側サイド。どちらを信じたら良いのか…

いや自分含め身の回りで起きたら十分ドラマティックなんだけど、映画として見ると想像できる展開で、全体的に薄いリアクションで見てしまった。(多分に期待しすぎていたところもある)
そんでめちゃ片手間で見て…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事