前から気になっていたのをようやく観た。
安心・信頼のポール・グリーングラス印。
同じ事件を扱った「ウトヤ島、7月22日」は視聴済み。
あちらは事件そのものを被害者側から描いた作品だったけど、こちら…
テロの被害者だけでなく
加害者を取り巻く人々の感情まで
丁寧に描いた良作でした。
暴力は全否定しますが
テロリストの主張の全てを拒めない現状があると思います。
「移民」「宗教」「多文化共生…
Amazonプライムの作品も見たのでそれと比較すると、こちらの作品の方がドラマとして作られてる感じがして、Amazonプライムの方はよりリアルさが増していました。
Amazonプライムは襲撃にあった…
決して画面の向こうの話ではないぞと言わんばかりの叫びが聞こえた気がした
大切な人を失った悲しみは計り知れないし、実際の事件というのがもっと辛い。
亡くなった方は勿論、生き残った人たちも一生のトラウ…
2011年7月22日午後3時17分、ノルウェーの首都オスロで政府庁舎が爆破され、8人が死亡。さらに午後5時過ぎには、オスロから約40キロ離れたウトヤ島で銃乱射事件が発生し、ノルウェー労働党青年部のサ…
>>続きを読む2011年7月11日に起きたノルウェー・ウトヤ島の銃乱射事件を描いた作品。思えば、自分が映画を本格的に見始めたのも実話を元にした作品。やはりこの手の作品は観ていて心が痛むが、風化させてはいけない痛ま…
>>続きを読むノルウェーのウトヤ島で実際に起きた銃乱射事件を基にした映画🎥
同じ題材のエリック・ポッペ監督作品の「ウトヤ島、7月22日」は、乱射事件で襲われた学生視点でその出来事だけを描いているのに対して、今作…