ディリリとパリの時間旅行のネタバレレビュー・内容・結末

『ディリリとパリの時間旅行』に投稿されたネタバレ・内容・結末

大学時代に早稲田松竹で観てから時折たまに観たくなる思い出の映画。絵も絵画のように綺麗で生き生きとしていてすごく好きな作品の一つ。
こういう出会う大人ひとりひとりが子供を尊重してくれる映画はとても好き…

>>続きを読む

・苦手なタイプ
・なんだけど男性支配団の下水道のアジト〜気球での救出劇は引き込まれて観てた
・もっと知識があればもっとおもしろいんだろうなあ
・狂犬病大丈夫なのかな
・景色街並みが綺麗
・というか写…

>>続きを読む

ディリリという純粋な子供の視点から、Belle époque時代を垣間見ることができる作品。背景は実際のパリの風景を撮影して使用しているらしく、とても綺麗でした。今現在のパリの風景を使用して、数百年…

>>続きを読む

風習なんかじゃない。恐ろしい。法律で決められた服装なの?私の膝の上で互いに抱きしめ合いそのままでいるの。踊り子を見にきた顔じゃない。目が覚めたんだ。ひどい扱いを受けたわね。侮辱されてるのを見て苦しか…

>>続きを読む
やけに肝据わってるなディリリ
台詞が芝居がかってて特徴的
背景は実写かな?良く映えてた
男性支配団機密情報喋りすぎやろ
時間旅行成分は偉人かね?

歴史のお勉強になる映画。知っている偉人がたくさん出てきて嬉しい。
キャラクターや雰囲気からみて、可愛らしい感じかな?と思って観てみたら、かなり闇が深いところまで描かれていて驚いた。人間動物園、差別集…

>>続きを読む
女性差別が甚だしく見ていて不快だが、
歴史上の偉人たちが登場する様に胸が躍る。

パリの街並みが美しく、彩りも豊か。

背景が実写をそのまま使っている所にCGで動くキャラクターがあまり違和感なくハマってて面白い。一見手抜きに見えてかなり凝っててまるでキャラクターが現実にいるような錯覚に陥る。時間旅行とあるがこれは作中…

>>続きを読む

授業課題で鑑賞。
ディリリの芯の強さすごくかっこよかったな。芸術家たちが次々出てくるのもワクワクした!
男性支配団怖すぎてずっとドキドキしてた。可愛らしさの中にきちんとした、じっとりとした恐ろしさ(…

>>続きを読む

独特な映像美が素晴らしいベルエポック時代のパリを舞台としたミッシェル・オスロ作品。背景に写真を使い、ルソーら実在の有名人が登場することで不思議なパリの空間が描かれる。そしてそこで語られるのは人種差別…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事