CHAIとか、渡辺真起子とか板谷由夏とか、出てる人良かった
監督がアメリカ仕込みだからか、海外っぽい
こんだけ言われてて何故変わらない?っていつも思うけど、いつになったらバリアフリーになるの、増…
このレビューはネタバレを含みます
アウトプット記録用
率直に、どうしても「みんな同じ」とは言いきれないのが現実なのだと思った。ただ、それは"障害の有無"に限るものではなく、単純にそもそも人それぞれであるということ。人それぞれ向き不…
2020-02-15記。
隠さない入浴、存在否定、セックスの強要と、前半から可哀想で可哀想で、もう止めてくれって感じ。NHK-BS版では当然かなりカットされていた。
主人公の女性は素人で、本物の障害…
障害を持つ女性の物語。
どんなタイミングでどんな人に出会うとどう変われるのか。
なんとなく観るのに勇気が必要でしたが、この作品を観て本当に良かった。
いやぁ。とにかく震えた。心が震えっぱなし。
い…
心の足枷を外し、羽ばたいてゆく少女の物語に心を打たれた。
主人公のゆまを障害者と呼ぶなら、私は健常者なのだろう。いわゆる障害がない健常者であっても、自分自身の中で限界を造り上げ、どれだけのやりたい…
「スクリーンから溢れる光と…影」
韓国映画の『オアシス』。日本映画なら『ジョゼと虎と魚たち』。障害者をテーマにした名作映画は過去にもありますが、本作は今の時代を切り取りながらも、障害を抱える主人公…
このレビューはネタバレを含みます
監督がUSCで映画を学んだためか、日本が舞台でありながら音楽の使い方などがどこか洋画的な雰囲気があり、独特の味わいがある。前半は時にユマの主観視点を用いた、物理的、心理的どちらも含んだ見下し描写がつ…
>>続きを読むまずタイトルから大優勝してた…
大東俊介ホイホイで再生した自分を殴りたい。でもこの作品に出会わせてくれて感謝。
障害者とかいう以前にユマちゃんはかわいい。庇護欲なんて言葉は使いたくないけど他にしっ…
(C)37Seconds filmpartners