ぼくが生きてる、ふたつの世界の作品情報・感想・評価・動画配信

ぼくが生きてる、ふたつの世界2024年製作の映画)

上映日:2024年09月20日

製作国:

上映時間:105分

ジャンル:

配給:

4.0

あらすじ

『ぼくが生きてる、ふたつの世界』に投稿された感想・評価

M
-
母で居てくれることのありがたさを感じている今、
母で居れることの素晴らしさも自分の身を持って経験できたらなあと思うこの頃です。

くしゃくしゃに泣いちゃった。
papa
3.8
吉沢亮さんの自然な手話。素敵でした。
手話を習い使えるようになりたいと思った。

母から子への無償の愛。
与えられてるうちは気づかないんだよね。
あの頃の夏は(特に宮城なら)冷房いらなかったよなー。
誰でも思春期はあるんだけれど、母は傷つくよね。。 でも、大好きなんだよね。
an
3.9
良かった。じんわりあったかい作品だった。お母さんに会いたくてなった
4.0
このレビューはネタバレを含みます

溢れんばかりの愛情で包み込む母
良き理解者であろうとする父

とにかく心がぽかぽかと暖かくなる
反抗期で八つ当たりしても
決して責めず受け止め、ときに見せる哀しみの表情がときに言葉にできない気持ちに…

>>続きを読む
goo
4.0
あまり展開はないけど、あきない。
じんわり温かい。こたつみたいな話
4.1

「ふつうの子ども」を観て、呉美保監督の映画を他にも観たくなって。耳が聞こえない両親を持った子どもの話を丁寧に丁寧に描いていく。突飛な事件が起こる訳ではなく、耳が聞こえないことで起こるであろう出来事が…

>>続きを読む
3.4

呉監督の作品はどれもどこかにはドキュメンタリーチックに撮るシーンがある気がする
本作では手話の勉強会の様子が演技らしくない雰囲気で取り入れられてた
コーダって日本だけでも2万人以上いるんだね

20…

>>続きを読む
もぎ
-

聴覚障害者の親を持つ健聴の子のことを"コーダ"という

大の幼少期から描かれるんだが、
中学生から吉沢亮がやるのね😂

両親の耳が聞こえなくても
帰ってきて何も言われずにちゃんと手を洗う
そんな癖が…

>>続きを読む

吉沢亮を通し見る"普通の世界"と"聾者の世界"

淡々としていて起伏の乏しい映画ではあるものの、脇を固める役者陣も良く吉沢亮の演技も自然で彼から見える世界に我々を誘ってくれる。

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事