ぼくが生きてる、ふたつの世界の作品情報・感想・評価・動画配信

ぼくが生きてる、ふたつの世界2024年製作の映画)

上映日:2024年09月20日

製作国・地域:

上映時間:105分

ジャンル:

配給:

4.0

あらすじ

『ぼくが生きてる、ふたつの世界』に投稿された感想・評価

4.0

コーダの意味を初めて知った。
聾者の友達が言った(とらないで)ってなんか心にくるなぁ。
良かれと思ってやってることが相手を傷つけてる可能性ってあるもんなぁ。

駅で母の背中を見つめるシーン、無音の演…

>>続きを読む
akemi
3.0
このレビューはネタバレを含みます

聾唖夫婦の元に生まれ育った青年の心が成長していく話
小さい頃は両親の耳となり口となりみんなが幸せに見えた
しかし大きくなるにつれ段々自分の置かれている環境が周りと違うと分かってくる
思春期や反抗期っ…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
配信にて。泣きました
初めて知ることも多かった
コーダ✍

ろうだからって、同情も心配もされたくない

というセリフに打たれました

思春期ってむずかし
親はすごいな
イヌ
5.0

特定の誰かじゃなく、日常に染み込んだ偏見が悪役になるようなリアルな作品だった。吉沢亮の演技が素敵すぎてのめり込んでしまったし、とても泣いた。個人的にエンディングテーマがかなり好みでダウンロードして聴…

>>続きを読む
it
4.0
リアルかつ繊細につくってあった。手話の入れ方とか、コーダってワードへの距離感とか含めて良い。母親役の方はうますぎ。こういう邦画にはサバイブして欲しい。
ゆ
-
このレビューはネタバレを含みます
最後の無音は映画館で感じたかったなー、と。
好きな映画だった。

丁寧な映画だった。
忍足亜希子の素晴らしい芝居、優しさ、暖かさ、愛を感じたし、それにしっかり吉沢亮も返してた。
映像も素晴らしい。芝居もみんないい。
街も素晴らしい!素敵な場所だ!
それをしっかりと…

>>続きを読む
優
3.5
このレビューはネタバレを含みます

Codaの話。
思春期に反抗心で手話を捨てたのも自然に入り込めたし、
最後の電車に乗って降りた後のお母さんがお礼を言うシーンで一気に溢れる気持ちがとても伝わってきた。

親からの愛情ってどんな形でも…

>>続きを読む
yuchel
3.0
障害を持った家庭に生まれた苦悩、反抗したくなる気持ち、成長して親のありがたみがわかる瞬間、それが素敵だった。
5.0
おすすめに出てきて何にも考えずに観たら、言葉にならなかった作品。
描き方が丁寧だから、同じ気持ちになりながら観ることができた。
こういう「リアル」な作品大好きです。
吉沢亮さんの演技もとても好き。

あなたにおすすめの記事