ブルー・マインドの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『ブルー・マインド』に投稿された感想・評価

よる
5.0
何回見たか分からないぐらい好き
ファンタジーだけどリアルな生々しさとか学校での人間関係とか全部生々しくてでも映像美があってとっても好き
たろ
3.5

誰かの映画紹介のyoutubeで観たいと思って視聴
面白かった
思春期って身体も心も色々と変わっていくから不安定な時期
特に女性は急激な変化がある
主人公の女の子はそんなタイミングで
親の仕事都合で…

>>続きを読む
両親との関係が淡白過ぎるように思えたけどそれ以外の構成がほぼ完璧。
3.5

この作品、総合的に受け取ってみると思春期特有の精神的にも肉体的にも不安定な時期に起こりがちな青春活劇でありながら、大人に変わっていく少女の姿を大胆な発想で視覚化したファンタジーであるようにも思える。…

>>続きを読む
3.5

ゆれる人魚よりも繊細な人魚の話
思春期の特に女の子が抱えるような家庭や友人や様々な悩みが描かれている
それらが身体の変化という形で現れる、物理的な変態がとても良い
周りや家族の反応、当人が必死に付い…

>>続きを読む
てん
4.3

環境の変化、身体の変化、ついていけない心。自分は実は養子かもしれない。
不良グループに入って悪いことして。異食症(になるのか)にもなって。
とにかく、ミアの親は嫌。なぜ「私は養子なの?」に答えないの…

>>続きを読む

15歳にして、引越し・新しい環境・身体の変容・両親への疑問、15歳には重過ぎる事情も相まって、女性特有の思春期による不安定な心情と身体の変化を『人魚』で表現していたのはなかなかない発想で良かったです…

>>続きを読む
てる
3.5


スイスの映画だそうです。初めて観たかも。
何やらいくつもの賞に輝き、注目の作品だそうです。
なので、ウォッチリストには入れていたものの、全く忘れていた。だいぶ深い所に埋もれていたのをようやく解消で…

>>続きを読む
koumei
3.0

環境の変化や体の変化に慣れず不安定な思春期の主人公の話
変化にうまく対応できないことで薬物に手を出して幻覚によって人魚になったと錯覚していくのと、自分の変化がまるで人魚という別の生物になってしまった…

>>続きを読む
自分の変化に恐怖で自暴自棄になっていくんだけど、全てを悟って受け入れた時のむしろ穏やかな佇まいが良かった
それでうっすら拒否感を感じていた自分も、この映画を受け入れられた気がする
これしかない結末かな

あなたにおすすめの記事