ポップな雰囲気やそれぞれのおちゃらけた感じが好きだった。けど少しネタが分かりやすすぎた気がする。主役の子が吐いちゃうくらい凄くいい子に演出されてるし映画の雰囲気的にこの子が犯人じゃないことは分かるか…
>>続きを読む王道ミステリー要素をふんだんに入れつつ、でも堅すぎず適度にコミカルで面白かった
あんな色々言われたのに、あの家族を助けようとしているマルタが優しすぎて引いてしまうが、ハーランはそこまで見越していたか…
マルタが「ウソをつくとピュークしちゃう」っていう性質がおもしろく、ラストのオチにもなっているのがよい!
殺人事件は概ね解決してて、犯人やトリックがわからない、っていうの「フーダニット」っていうんだっ…
アマプラ終了前に。
現代舞台の古典的探偵ミステリー。
85歳のバースデー後の大作家の自殺?からのストーリー。
何かと難あり訳ありな子供達。
嘘つくと吐いてしまう移民看護師。
序盤に事件の経緯が明か…
クラシックなミステリ。
オチに予想はつくものの、安定感のあるストーリー。館、名探偵、密室、犬など古典的なミステリの要素を散りばめつつ、カーチェイスやカタルシスを感じる伏線回収など現代的な要素も上手…
そういう話だから仕方がないとは思うのですが、わーわー言い合いをする家族が本当に声を全部重ねて撮っているシーンが複数あって、煩いわ聞き取れないわ聞き取ったところでしょーもないわで「う、うるせー」と何度…
>>続きを読む最後の紳士探偵、ブノワブラン誕生!
ブノワブランの昔の推理小説からでてきたかのような探偵ぶり、そしてそれを現代にアダプトさせ退屈させない二転三転する秀逸な脚本に心が掴まれた。
ダニエル・クレイグ。大…
Motion Picture Artwork © 2019 Lions Gate Entertainment Inc. All Rights Reserved.Photo Credit: Claire Folger