キングスマン:ファースト・エージェントのネタバレレビュー・内容・結末 - 4ページ目

『キングスマン:ファースト・エージェント』に投稿されたネタバレ・内容・結末

思ってたより自分好みで面白かった。
息子の戦死にはびっくりしたけど。

前半、「これがキングスマン、、?」
後半、「あ、良かった間違ってなかった」

前作前々作のキングスマンファンとしてはやはりガッカリ感は否めない。
前半で描かれた勇敢な息子を糧に、後半アーサーが奮起す…

>>続きを読む

息子役、ザリガニのなく頃にの嫌な金持ち息子だった!全然印象が違って驚く。
死に方があっけなすぎて残念。変な嘘ついて前線行くから…
走るシーンは「命をかけた伝令」を思い出した。

ラスプーチンの戦いシ…

>>続きを読む
前作とは味付けが違って面白かった。ベストバウトはラスプーチン。親父が主人公なのはいいんだけど、息子の活躍はもうちょい見たかったな。

本編では若者であるエグジーが主役だから、きっとコンラッドも最後まで良い活躍をしてくれるのだろうと思いきやまさかの退場。いや、びっくり。ラス・プーチンの退場の早さと同じくらいの衝撃度。

はやく本編の…

>>続きを読む

めちゃくちゃ面白かった。
普段戦争を題材にする映画を見ないけどガッツリ見れた、そんなに長い間描写されなかったからあんまり見ない自分も楽しく見れた。
他の映画よりグロシーンが少し多い印象だったけど自分…

>>続きを読む


キングスマンの前日譚
今作は戦時中の話という事で、本当にスパイ活動があったかもと思わしてくれる展開
使用人達の情報網の描写がスパイらしくて1番すき

あとラスプーチンの男色シーンが一瞬エロかったけ…

>>続きを読む

いやお前が「マナーが作るんだ、人を」を言うんかい!ラスプーチンの演技やば過ぎるし実在したってのも更に驚き。今までの2作と比べてスパイ要素というのは減ってスパイ映画を下地にした戦争映画というイメージ。…

>>続きを読む
キングスマンのエピソード0
第一次世界大戦を舞台に暗躍したキングスマンを描く
今回は秘密道具少なめ
本編とリンクするキングスマンのオリジンが全く足りずスピンオフとしては蛇足ぎみ
単体としてみてもいまいち乗り切れず

今後3から1の間の話を丁寧に補完してくれるならまた評価は変わってくると思う

あなたにおすすめの記事