弟のジョセフ•L•マンキウィッツについては『イヴの総て』が最高でオールタイムベストには必ず入れるくらい大好き。他には『三人の妻への手紙』や『幽霊と未亡人』なんかを観ましたが、お兄さんのハーマン•J•…
>>続きを読む『市民ケーン』の脚本家マンクことハーマン・J・マンキーウィッツを主人公にして、『市民ケーン』の執筆と1930年頃のハリウッド・映画業界の2つの軸を描いた『オッペンハイマー』のような作品。作品紹介のと…
>>続きを読む1930年代のアメリカ。映画を作るには大金が必要。何よりもヒットさせることが重要。大ヒットという前例があると、どうしてもそれが基準になってしまう。作り手とそれに資する側の関係とはそんなものだろうか。…
>>続きを読む「市民ケーン」の脚本を書いたハーマン・J・マンキーウィッツを主人公に、ハリウッドや政治への風刺がきいている本作。
オーソン・ウェルズとのやりとりも興味深い。
ゲイリー・オールドマンによるハーマン・J…
「脚本家マンク(マンキウィッツ)が、オーソン・ウェルズから、脚本の依頼を受ける。新聞王ハーストと愛人ディヴスと親交があったが、選挙でハーストより依頼を受けて、共和党が勝つようにニュース映像と見せかけ…
>>続きを読む英国キャストが多くて一瞬、え?イギリス?と思ってしまったけどやっぱりシチズンケーンだしハリウッド。
フラッシュバックの割合が多くて年号が覚えられず、だった。現在にもっとフォーカスが当たっていれば更に…
のらりくらりの展開のアル中映画ではある。父フィンチャーの脚本を映画化するにあたり、当時のNetflixでならできるかと思ってのことかもね。わざわざパンチ穴まで出したのは、フィルムの質感にしたかったか…
>>続きを読むMank : 2020年(米)131分を鑑賞
デヴィッド・フィンチャー監督
市民ケーンの共同脚本家であるハーマン・J・マンキーウィッツの伝記の話
自転車ローラーしながらNetflixで視聴
前情報…