ブラック・ミラー: バンダースナッチの作品情報・感想・評価・動画配信
Filmarksの楽しみ方
ヘルプ
会員登録
ログイン
映画
映画
映画を探す
上映中の映画
公開予定の映画
今週公開の映画
今話題のおすすめ映画
レンタル新作
レンタル開始予定
映画賞・映画祭
製作年代・製作年
製作国
ジャンル
動画配信サービス
・
Amazon Prime Video
・
Rakuten TV
・
ビデオマーケット
・
dTV
・
TSUTAYA TV
・
U-NEXT
・
Hulu
・
Netflix
・
FOD
ドラマ
ドラマを探す
今話題のおすすめドラマ
レンタル新作
レンタル開始予定
製作年代・製作年
製作国
ジャンル
動画配信サービス
・
Amazon Prime Video
・
Rakuten TV
・
ビデオマーケット
・
dTV
・
TSUTAYA TV
・
U-NEXT
・
Hulu
・
Netflix
・
FOD
・
Paravi
FILMAGA
ユーザーを探す
Filmarks内から
映画
キャスト
ユーザー
検索
Filmarks映画情報
アメリカ映画
ブラック・ミラー: バンダースナッチの映画情報・感想・評価・動画配信
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
予告編を検索
Tweet
ブラック・ミラー: バンダースナッチ
(
2018年
製作の映画)
Black Mirror: Bandersnatch
製作国:
アメリカ
イギリス
上映時間:90分
ジャンル:
SF
3.6
あらすじ
監督
デヴィッド・スレイド
脚本
チャーリー・ブルッカー
出演者
フィン・ホワイトヘッド
ウィル・ポールター
クレイグ・パーキンソン
アリス・ロウ
アシム・チョードリー
動画配信
関連記事
Netflix
定額見放題
Netflixで今すぐ見る
2019年は本気でサボるぞ10連休!GWにNetflixでみるべきおすすめタイトル14選
Netflix
「ウォーキング・デッド」の大人気俳優ノーマン・リーダスが来日!「日本で僧侶とツーリングしたよ」【来日インタビュー】
ドラマ
「ブラック・ミラー: バンダースナッチ」に投稿された感想・評価
すべての感想・評価
ネタバレなし
ネタバレ
みの感想・評価
2021/01/18 18:17
3.7
自分で主人公の行動を選択していくのは純粋に楽しかった!
あれ?これやばいんじゃない?戻されるかも…!…うわーーwwwって感じで、脱出ゲームとか好きな人なら楽しめると思う。誰かと一緒にやる(観る)のがオススメ。
ただゲームとして楽しみすぎて映画として楽しめたのかは自分でもわからない
コメントする
0
あおいの感想・評価
2021/01/18 00:49
-
間違った選択したら結局元に戻るの腹立ちました
でもやってて面白い
コメントする
0
あかつかの感想・評価
2021/01/17 07:52
3.0
フツーに見るやつかと思ったら、突然視聴者(つまり私)に二択の選択肢が与えられて、操作をし、失敗したら「やり直し!」という、見てる側がゲームの主人公みたいになれるというシロモノ。
くわえて、「ゲームの中のパックマンは自分が自由だと思っているが、迷路の中を指示されたとおりに動き回っているだけ…」というセリフが出てきたけど、主人公自身が登場人物だと勘づくような、つまりそういうメタっぽいお話。当たり前だけど映画館では上映不可能。
なんか目新しすぎるような気もするけど、これファミコンの「犯人はヤス」と何が違うんだろう。ものすごく時間がかかって選択肢が少なくてやたら画像のいいRPGみたいだな。
なんかね、正直に言うとね、ここから先は級数をぐんと下げたいんだけどね、2回目の選択肢で面倒くさくなっちゃった。自分で見といてなんだけど「いちいちボタン押させるなや」という怒りがこみあげてきた。
それにいつ終わるのかがわからない。90分って書いてあるけどいちいち戻るから全く進まない。おまけに時間が戻ると死んだ父親が生き返ったりしてるからこんがらがってくる。タイムループって実際経験するとイライラするんだろうな。
しかもこんな目新しい映画?なら、もっと明るい話にしたらいかが?…といっても、もしかしたら話が暗いのは私だけで、他の人は明るい話なのかもしれないとか思うと、話題の共有もできない。
シュガーパフとフロスティの選択肢って『さらば2020年』にあったな。フロスティ選んだら白人至上主義者と言われそうでさ。
もともとストーリー性のあるゲーム全般がそんなに好きじゃないのかもしれない。「バイオハザード」くらいはやったけど、プレイ中に母親に「それ、1とか2とか3とかやたらたくさんあって、ストーリーも違うように見えるけど、結局ハーブとったり、箱を開けたり、メダルをどこかにはめ込んだりの繰り返しで、やってることは全部同じじゃね?」と言われて一気にやる気なくした。
とはいえやっぱり気になるし、作った人を讃美したいし(ウエメセ)、応用すればもっとすごいものできるのだろうなと。
〜〜〜〜〜
まったく関係ないけど、高校の卒業式の前日に伊藤くんちに集まってトーナメント戦を組んで夜通し「パワプロ」やってたら卒業式で寝ちゃって怒られたの思い出した。結局のところみんなでやる野球ゲームとか、「ボンバーマン」とかが一番楽しい。みんなでやるなら、クソゲーでも楽しい。みんなで見るならクソ映画でも楽しい。
この映画も、ひとりで見るよりみんなで見るのが正解だったのかも。
コメントする
3
飯山ミツルの感想・評価
2021/01/16 22:10
3.9
視聴者が主人公の次の動きを選択肢から選ぶ、新感覚ムービー。シミュレーションゲームでは古くからあるジャンルではあれど、不特定多数が同じ空間で共有するこれまでの映画スタイルではなかった作品。
Frankie Goes To Hollywood / Relax
https://open.spotify.com/track/7JwilnxD4tAh2cDC2JUMUq?si=k6g8hhaNRMW91t8aRlJ6JQ
80年代、シミュレーションゲームを企画開発した19歳の主人公が、数多の選択肢をプログラムしているうちに、現実とプログラムのはざまで自身の行動をも誰かに選択されているものだと疑心暗鬼に陥っていくおはなし。
前半、選択に沿ったストーリーに分岐していく様は、目新しさこそあれど冷静になればそれだけの素材を撮影していれば良い話で、評価はまさにストーリーの内容だと思っていたが、
後半、疑心暗鬼に陥った主人公が、ある種視聴者の前の「ボクたち」の存在に気づき始めた瞬間から、視聴者をも映画の登場人物となり、なんともいえない緊張感があった。
12のエンディングが存在するようだけど、2つでお腹いっぱい。
賛否あれど、世にも奇妙な物語的な展開が好きな人はぜひ。
コメントする
0
幕のリアの感想・評価
2021/01/16 10:04
2.8
Netflixオリジナル「さらば!2020年」を見た。
レビューを読むとブラックミラー制作チーム作品とある。
Netflixもアマゾンプライムもやらないと思ってた2年ほど前の作品。
Netflixオリジナル作品のレビューを冷ややかに眺めつつこのジャケットには見覚えがあった。
「かまいたちの夜」に全くハマらなかったタチ。
IF物はあまり好みじゃ無いし、二択が積み重なれば無限の選択肢の中で擬似人生を歩んでいく事になるんだろうが、言うても自由度が低すぎるし、クリエイターのしたり顔が思い浮かんでウンザリしたのだ。
本作の選択肢をもうちょっと弄ってみようかとは思うが、80年代のルックとサウンドが無ければ、かなり厳しい遊び。
クソゲーのオシャレリブートに過ぎないとは思うが、ウィル・ポールターが最高なので見所はあった。
イベント性の高い作品はリアルタイムで参加しないといけない。
〜〜
今日の一曲
オープニングで流れるのはこれ。
落ち着いて無理せず選択していったらバッドエンドは逃れるのかな。
Frankie Goes To Hollywood - Relax
https://m.youtube.com/watch?v=Yem_iEHiyJ0
#かまいたちの夜
#クソゲー
#FGTH
コメントする
8
Daisukeの感想・評価
2021/01/15 20:44
3.5
本作の批評家っぽく言うのなら
5点満点で3.5点!
"映画のようなゲーム"はたくさんあるけど、本当の意味で"ゲームのような映画"は初めて。めちゃめちゃ革新的。煮詰めていけば物凄いものができそう。
コメントする
0
諒の感想・評価
2021/01/15 11:38
3.5
ストーリーは何だかよく分からないけれど、引き込まれるものがあった。
色々なエンディングを見たけれど、トゥルーエンドを見る事が出来ていたのかよく分からない。
ゲーム感覚で映画の結末が変わるというのが斬新で面白かった。
#SF
コメントする
0
とだの感想・評価
2021/01/14 20:53
-
正規ルートで終わってたのにエンド感なくてずっと正規ルートさがしてた
コメントする
0
ふゆの感想・評価
2021/01/14 19:17
4.0
すごい!!
配信だからできること!!!
編集どうやってんの!!!!
コメントする
0
maの感想・評価
2021/01/14 17:52
3.4
二つの選択肢から視聴側が答えを選んで進めていく構成がすごく新鮮で面白かった!映画を観ている感覚はなくゲームをしているような感じ。何度やってもエンドロールに辿り着けなくて諦めそうになったけど、やっとエンドロールが流れた時はゲームをクリアした時のような達成感があった。このエンドが正解でいいのかな?わかんない!
ストーリーは、選択肢を行ったり来たりするせいで何が真実かわかりづらいけど、主人公の熱意や葛藤、過去のトラウマなどが描かれていて深い話だった。
コメントする
0
|<
<
1
2
3
4
5
…
>
>|
今話題のおすすめ映画
2021/01/18 19:00現在
4.1
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
上映中
3.7
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.9
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
4.1
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
2021
1.8
レンタル
4.1
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
上映中
3.9
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
上映中
3.9
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
上映中
4.1
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
上映中
4.0
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
似ている作品
ミスター・ノーバディ
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.8
アンブレイカブル・キミー・シュミット: キミーVS教祖
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.6
ミッション:8ミニッツ
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.7
殺人ゲームへの招待
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.6
偶然
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.7
セレニティー:平穏の海
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.1
ボス・ベイビー: ベイビー株式会社を救え!
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.0
LOOP/ループ -時に囚われた男-
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.2
ザ・ディスカバリー
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.4
マウス・オブ・マッドネス
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.8
メメント
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.8
監視資本主義 デジタル社会がもたらす光と影
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.9
ブラック・ボックス
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.5
ドニー・ダーコ
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.6
ARQ 時の牢獄
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.2
殺人者の記憶法:新しい記憶
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.5