Hulu観賞。AI研究している主人公が【男女脳】の考え方について卒論のテーマにし
データ収集の為 結婚式場でバイトしながら
周囲の人々に男女脳を違いを解きながら
幸せへ導いていくストーリー。
早見…
勉強の為に見たけど…
男からすると女の人の考え方って無駄な事が多いと思ってしまう。早く問題解決をして楽になって欲しいのに解決より先に気持ちをスッキリさせてからって感じ…
男が母親に対しての態度は人に…
とある結婚式の話。
似たような映画でウェディングハイという
クソコメディ映画がありましたが
こちらはなかなかの良作でした。
男女の考え方の違いを脳のアレ探偵早見あかりが
次々に解決していきます。
け…
男/女とカテゴライズする以前に個であるから当然感覚の違いはあれど生物的な傾向として知っておく、知っておいてもらう、のはコミュニケーションを工夫する意味で有効だと思った。
「仕事と私どっちが大事」理解…
随分前に観ました。
ウエディングハイを観て、あー、似たようなのなあったなー、と。あちらはコメディ要素が強かったですかね。こちらは、20歳ぐらいの男女に見て欲しいですですね。お互いに同じ熱量で思い合っ…
独特な構成に多少違和感があるものの
一度慣れてしまえば
テンポ良く進むストーリーを楽しめる
女性は共感を男性は解決を
論理的には理解できるが
その場で意識する事の難しさを痛感する
ただ作品もその理論…
黒川伊保子の書籍が原案。男性脳と女性脳の違いとは?
大学で人工知能(AI)研究をしている真島はデータを収拾するのに好都合の場所を見つける。それは結婚式場のバイトだった。あるカップルの式の日に起こる…
(C)2019「女の機嫌の直し方」製作委員会