面白かったけど、シンプルライフそんなに関係なかったような…。
とりあえず最近の人間は自分も含めて物を持ちすぎだよね。
物欲は心の穴を埋めないというのがよくわかったので、できるだけシンプルに生活した…
『大事なのは物?それとも何?な映画』
《感想》
物に時間に固定概念に
ガチガチに固められていると気付かずに
人生をプレイしている
親友でありビジネスパートナーである主人公2人が、強がりから始まっ…
邦題のシンプルライフとはちょっと違う。ミニマリストとかていねいな暮らしとかそういうのの啓発ものではなかった。世の中物や金じゃねーというラストではあるが。AIものでもある。良かったセリフはタートルネッ…
>>続きを読む何でもスマホで買えて、
翌日には届く時代。
私たちは便利になったと錯覚しているが、
単に、企業の奴隷にされているだけかもしれない。
「買いやすい」=「売りやすい」と同じだから。
「物欲」は人を幸…
アプリ開発会社を立ち上げたパウルとトニーの親友2人が、裸から始める私物奪還ゲーム。
大量消費社会に生きる、現代人の生活にはものが溢れている。
必要以上のものを買ってしまったりする反面、まだ使えたり、…
思ったほど面白くはなかった。
と言うか初めの雰囲気から期待するような話ではなかったという感じ。
「裸一貫で所持品ゼロの状態から1日1つずつ必要なモノを取り戻し100日間生活する」とはいうものの、最後…
・全体として爽やかな展開。ストーリーもある意味シンプルでテンポが良かった
・私自身にも身につまされる内容だった。1歳を迎えたばかりの娘に、“モノ”を与えることで満足しているのではないか。彼女自身を見…
© 2018 Pantaleon Films GmbH / Erfttal Film & Fernsehproduktion GmbH & Co. KG / WS Filmproduktion / Warner Bros. Entertainment GmbH