東出くん、良かったよ!🤣
Winnyは当時話題になったし(大学で使用したら退学なんて言われるほど)、なんなら使ったことあるし(これに関しては後程…。)、なので今でも覚えてるんだけども裁判がどうなっ…
実話なので何とも言えないが、裁判長の何も分かってない感(あえて高齢者感のある配役なんだろう)がすごく印象的だった。
専門的かつ最新技術の是非が争われる裁判で、ただただ古くからある法を熟知しているだ…
アマプラのウォッチリストに入れっぱなしであった「Winny」を初鑑賞してみた。松本優作監督の作品。フィルモグラフィーをチェックしてみても、何一つ観ていなかったのだ。フムフム、邦画の世界もまだまだ奥深…
>>続きを読む今となっては誰もがPCを持っていますが
自分はわりと早くPCを買ってもらっていたほうで2ちゃんねるやアングラなサイトもよく見ていましたので
この映画も前から気になっていたのですがようやく見れました。…
Winny裁判を題材に、取り調べの不透明性、刑事裁判の高い有罪率、検察リーク報道といった日本の司法に内包される問題が挙げられた作品。同じくIT領域で誤認逮捕を招いた「PC遠隔操作事件」を思い出す。
…
©2023 映画「Winny」製作委員会