君がいる、いた、そんな時。に投稿された感想・評価 - 2ページ目

『君がいる、いた、そんな時。』に投稿された感想・評価

トム

トムの感想・評価

3.6

このレビューはネタバレを含みます

ドッキリがぶっ飛んでて全部持ってかれた
masaya

masayaの感想・評価

-

いじめられているマサヤの憧れの図書室のお姉さんには、何か秘密があるようで。そしてやたら絡んでくる謎の校内放送DJカヤマ君。三人三様の悩みがあって、互いには解決させることは出来ない。でも君がいると何故…

>>続きを読む

クリスマスイブに黄金町で。終盤に向かってなぞにファンタジー化していく不思議映画だったけど、気持ちはわかる。
終了後の挨拶で監督がめっちゃ語ってた。そんなに語らんでも、小島籐子は素敵だし、彼女の辛さも…

>>続きを読む
odyss

odyssの感想・評価

3.0

【みんな生きづらい】

小学生二人と、図書室の司書の若い女性が主人公。

それぞれに悩みを抱えている。
子供も大人も生きづらい。
小学生の一人は母親がヴェトナム人なのでいじめられている。
或る意味、…

>>続きを読む
aotn

aotnの感想・評価

4.5

め〜〜〜ちゃ良かった 舞台挨拶の司会のおじさん、今は仙台に住んでるのに好きすぎて司会に立候補して遥々やって来たらしい すご わかる
藤子ちゃんモクで見たんですが、子役の子も超良かった 子役という存在…

>>続きを読む

何かを抱えた3人と、繋がれた場所。
小学生の正也はフィリピン人と日本人のハーフで疎外感を抱える毎日。校内放送で無茶苦茶な放送をする涼太、図書館司書の祥子先生と関わって彼の生活は続いていく…
何かを抱…

>>続きを読む
キヌ

キヌの感想・評価

4.0

2021.10.2 #30
小学校が舞台というところに興味を持って鑑賞。「誰かを大切にする事が自分の支えにもなる」という風に受け取りました。
上映後の舞台挨拶で監督の映画への熱い想い、一生懸命さが…

>>続きを読む
宝塚シネピピアにて。
脚本とかちょっと甘いところあるなぁという感じだけど、作り手の熱意を感じる良作。
人生で一番馬鹿でいられる小学校時代なのに、辛い日々を送る子もいる。そんな日々を救ってくれる「居場所」の大切さ。

あなたにおすすめの記事