ドッペルゲンガーに全てを任せて自分は好きなことをしたり、これまで出来なかったことをしてみるのは面白いかもしれんね。
主人公のアナはなんか…真面目そうだもんね
真面目な人ほど道を外れた時にはぶっ飛ん…
平凡で何不自由ない暮らしをしている主人公が、あるきっかけからしがらみを解かれて全く違う人生を歩み始める・・・というプロットはよくあるが、そのきっかけが自分のドッペルゲンガーの出現というのがユニーク。…
>>続きを読むドッペルゲンガーが自分の生活を奪い始めたことに気づいた主人公が、今までの生活を捨て裏の世界に足を踏み入れるというストーリーのスペイン映画。
B級映画のジャケ写が詐欺であることはあるあるなのだけど、…
最後なんでなん???
ドッペルゲンガーが現れた。自分の生活を変わりにしているようだ。
最初は驚き戸惑うが「新しい自分」になるかのように今の生活から逃避する。
まじめで婚約者がいて、
そんな生活を捨…
ドッペルゲンガーを自己逃避の象徴として用いた点がユニーク。遁走や堕落は自由でもあり、安住の地を失うことでもある。アイデンティティ喪失への恐怖と葛藤を、頽廃的なショーパブの景色や、焦燥感を刺激する秒針…
>>続きを読む恐らくオチから創ったか?(ラストの琴線)パラドックスを心理的要因と絡めた堕文学的作品、物語の構造が独特で女性監督の感性、インテリヒロイン、優と劣のミステリー。
物理矛盾が多数あるが、ヒロインが抱え…
©Copyright MMXVII by Andrea Jaurrieta P.C. All rights reserved