脚本が久しぶりにちゃんとしてるー!と思ったらやっぱり変わってた よかった
見れるんだけど申楽が長いな…ていうのとロックとかコンテンポラリーダンスとか取り入れることで型にハマらないというよりチープに見…
南北朝から室町期に活躍した猿楽師犬王と友魚のミュージカル時代劇。能楽が生まれる前の話。
今となっては、伝統芸能、古典芸能となった能楽が生まれる前なので娯楽が少なかった時代。いかに猿楽が当時の人々の心…
実在されたとされる
犬王と世阿弥の話。
とっっても面白かった。
音楽がとても奇抜でセンセーショナル。
当時の猿楽能は
この映画で私が感じたような
奇抜さ、センセーショナルさが
あったのだろう。
…
【「犬王」に見る「天皇制と歴史叙述」の関係性】
私は『マインド・ゲーム』の頃からの湯浅政明監督のファンで、激しいアクションや奇抜なビジュアルが単なる“見せ場”にとどまらず、作品テーマそのものを語り…
不気味な映画やった、でも面白かった!犬王の見た目、紫の仮面、なんかもう全てが不気味すぎた、、笑
でも犬王役の女王蜂のアヴちゃん、歌上手いし声素敵やし一気にファンなってもーたわ!!
鎌倉時代の話やけど…
面白いかつまらないかで言えば面白かった。
ただ、重要なライブシーンが既存の有名なものを継ぎ接ぎして作られているのがかなり気になった。
犬王の設定はどろろだし、ラストは火垂るの墓。
音楽はもろにロッ…
©2021 “INU-OH” Film Partners