画面に映る江戸時代の暗闇と、映画館の暗闇が溶けていて、なんだか不思議だなぁと思った。
応為は夫でも、なんなら絵でもなく、北斎・北斎の娘である自分を選んだと捉えた。今の時代でこそ珍しくはないがこの時代…
長澤まさみって女性としての魅力がウリの女優さんだと認識してる。で、素では男性と対等とかそれ以上の強さやアクを持ってない人ではないかと思う。つまりお栄と同じような「業」を持ってない。なのでどうしてもミ…
>>続きを読む北斎見たさで行って映画自体の予習を全くしておらず「エンタメ系かな〜」とか思ってたら激シブだった。序盤の展開のなさで心構えの仕方を間違えたと反省。
気づいてからはもう北斎と応為の人生にただただ向き合う…
シネマ2
久々に永瀬正敏が主役クラスの役柄を演じた作品を観た気がする。北斎の最晩年まで演じて存在感を示す。
主役はもちろん長澤まさみだが、永瀬正敏あっての作品と思う。長澤まさみはここ数年充実して…
鑑賞しに行ったが、冒頭20~30分が個人的に何も面白くなく、その後も連続してほかの作品を鑑賞すると予定だったため、寝て体力回復に使ってしまった。
サブスクに来ても見ないと思うくらい、とにかく序盤の起…
ひとえにこの手の会話劇ともロードムービーとも言い難いジャンルでは演技力勝負になるところが大いにあるだろう。その点で本作は狂いがなかったように思う。時代劇がそこまで得意ではない私が本作を最後まで飽きず…
>>続きを読む映画の流れとしてはあまりハネないというか、北斎と応為好きじゃなきゃ多分退屈なのではという感じではあったけど、当時の人々の生活などを丁寧に描いていて色々と勉強になる映画でした。
北斎と応為のキャラクタ…
©︎2025「おーい、応為」製作委員会