あきらめ症候群という病名を知っているだろうか?これはスウェーデンに避難した難民の子どもたちがかかりやすい病だと言う。難民の子どもたちは自国で圧政、暴力などでトラウマを負い避難してきているため、不安を…
>>続きを読むタイトルに惹かれて鑑賞。
眠りについてしまうのは子供だけなのか、どんな夢を見てるのか、そもそも生きている感覚はあるのか‥
いろんな疑問符が浮かびながらも、眠っているその子の顔は穏やかで、悲しい状況下…
【寝る子は育つ、とも言えない…】
Netflix、2019年の短編ドキュメンタリー。何故かスウェーデンばかりで起きている、“あきらめ症候群”の事例を追っている。
主に全体主義の国から、スウェーデ…
難民となり国を追われスウェーデンに移り住み、ストレスで眠り続けてしまう症状(諦め症候群)になってしまった子供たちを追うドキュメンタリー。
ウクライナ情勢でも感じることだが、動乱の被害者の中でも力…
この病気のことを初めて知った。
常に怯えた状態で
更にダメージを与えられて
そりゃこうなってもおかしくない
大人でも辛いことを
まだ成長しきってない子供が
耐えられるわけがない
子供の未来が守られ…
淡々と話す内容は凄まじい
筋肉が衰えないように。あきらめ症候群(生存放棄症候群)2003~
亡命を望む家族の子どもにだけ発生するという特徴があることがわかっている
一部の地域出身者のみ
恐怖が体に染…