狂気とアート。ホドロフスキー作品の魅力を体現出来、ドキュメンタリーな作りが非常に面白かった。ホスピタリティ溢れる監督が患者達との向き合い方が素晴らしい。
一方で壮大な音楽をバックに独特で奇妙な療法…
エンドレスポエトリーからの本作は
言語表現からの非言語表現で面白かった
悩みの9割は人間関係なんて言うけど
人間関係で悩むのは
母と父からの支配や依存、負の糸が
ずっと巻きついて身動き取れなくさせ…
なぜだかムショーにホドロフスキー作品を観たくなったので鑑賞。
サイコマジックを受けた人たち、カメラの前だろうとあれだけ自分を曝け出せるのがすごい。
そうしようと思わせられるホドロフスキーがヤバいの…
事実は小説よりも奇なりと言うけどホドロフスキー、リアルでもこんなことしてんのかよ!って何度もツッコミたくなった。経血で肖像画描かせるとことかやばい。
ホドロフスキーも患者もいたって真面目なんだが…
ホドロフスキーの目、めっちゃ綺麗じゃんねえ。
一体何を見せられているんだという気持ちにならなくはないが笑、いろんな人がホドロフスキーに委ねて解放されていく様子は見ていておもしろい。てか、あぁなんかい…
言葉で治療するサイコセラピーと違ってサイコマジックは行いで癒す
ホドロフスキーが実践してきた実際の治療の様子を紹介
最後は個人に対してだけでなく社会に対してもサイコマジックを行う
ホドロフスキーは…
©SATORI FILMS FRANCE 2019 ©Pascal Montandon-Jodorowsky