母性と宗教、演技性と暴力性を絡め取りながら、トラウマの時間性を儀式的映像へ変換する作品である。
ホドロフスキーはこの映画で聖さはしばしば暴力の覆いであることを示しつつ、その覆いを剥がすために観客の感…
アレハンドロ・ホドロフスキーの作品は実は初めて観ますが、なかなか独特な作品を撮ってらっしゃる。『DUNE』や『エル・トポ』もこんな感じなのかな?
コレなんか雰囲気がめっちゃ怖い。脳裏に焼き付いてし…
2017/12/12に点数をつけて、2025/09/01にレビューを足した。
点数だけつけてレビューしてなかったのでレビューを足さなければ。
ということでレビュー。ホドロフスキーは大好き! 一番好…
久々なので友人を地獄へ道連れ。思いの外楽しんでくれたみたいで良かったが、誘った本人はかなりしんみりして泣きかけていたのだった…。
あのカルト監督ホドロフスキーが、ちゃんと脚本とか考えたような巧…
記録用📝
〜ミッドナイトムービーセレクション2~
1本目!
スペイン語でなく
英語だったのは、残念😢
気を取り直して…!
㊗️初ホドロフスキー!!!
聖なる血、でなくては成せる
はず…
愛着に問題を抱える主人公が集団から虐げられた純朴な少女の愛によって救済される思春期男子的な物語と見世物小屋的な意匠が合体した映画。映画としての見応えはあまりないのでサブカル的なルックが肌に合うかどう…
>>続きを読む