KCIA 南山の部長たちの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『KCIA 南山の部長たち』に投稿された感想・評価

ちょっとだけ時代背景を勉強したつもりが予想通りついていけず笑。まずイソンミンがパク大統領にかなり似せてて凄って思った!メイクと髪型と、化けててびっくり。イビョンホンの演技は真に迫るものがあってドキド…

>>続きを読む

最近観た中で、時系列的には

1978年 本作(10.26事件)
→ソウルの春(12.12軍事反乱)
1980年 タクシー運転手(光州事件)
1981年 弁護人

でしょうか。

いやはや近代韓国史…

>>続きを読む
韓国大統領暗殺事件を基にしたサスペンス。
忠義を誓った人と民主化という大義との間に揺れる、真面目な男の話。人は規則ではなく情で動く。
イ・ビョンホンの抑えた演技が素晴らしい。

1979年、韓国の大統領パク・チョンヒ大統領(後のパク・クネ大統領の父親)が、自らが政権をにぎるきっかけになった革命の同志でもあり側近でもある中央情報部(KCIA)の部長に暗殺されるという実在の事件…

>>続きを読む
7110
3.7
2025記録
大統領暗殺裁判を見るための予習
緊迫感もあって良かったし各々の思惑も垣間見れて面白かった、勉強になる

韓国大統領事件3部作を鑑賞して韓国の1つ歴史を学ぶ事が出来大変感謝致します。イ・ビョンホンの演技が煌々と光ってました。ワンランクを上をいく部長クラスの仕事をじっくり拝見出来ました☺️

ありがとうご…

>>続きを読む
こう
-
独裁的な大統領の最側近たちの攻防を描いた映画。大統領暗殺まで最低限のキャストで余計な脚色なく撮られているがのめり込んで観れる。この前にも韓国で戒厳令が出される騒動があったのが印象深い。
「大統領暗殺裁判」前夜の物語…ということで、鑑賞前の駆け込み鑑賞。

作品ごとにテイストはやや異なるが(みんな憎たらしいけど(^_^;)、全斗煥役を比較するのもまた楽しい。

『タクシー運転手』『1917、ある闘いの真実』などの韓国の実話を題材としたシリーズ
時系列的にはこれが最初ということでご鑑賞。

自分の家なのに久々に緊張感を覚えました。
国民の為に大統領になったは…

>>続きを読む
実話をベースとした話らしい
中盤くらいまではちょっと微妙かなぁと思って観ていたけど、主人公(kcia部長)が覚悟を決めた辺りから面白くなる!
朴槿恵の父親がこんな最期を遂げたとは知らなかった

あなたにおすすめの記事