返校 言葉が消えた日の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『返校 言葉が消えた日』に投稿された感想・評価

3.5
実際の出来事を元にしているので、作品に入り込みやすかったが、それでいて世界観が独特なので見応えもあった。
原作より少し救いのあるラストに注目!
3.4

<あらすじ>
1962年。
中国国民党による独裁政権に支配される台湾。
ある日女子高生のファン・レイシン(ワン・ジン)が目を覚ますと、校内から人の気配が消えており、誰もいない校内を彷徨うファンは禁じ…

>>続きを読む
E
-
2025年75作目
自由が制限される状況の恐ろしさは体感できるが、ピンと来ないホラー要素や安っぽいびっくらかし演出に落差を感じてしまった。

ゲーム発生のホラーと思って油断したら泣けてしまった。
ストーリーを理解するのがちょっと難しいけど、わかるととっても...

台湾(韓国もそうなのですが)名前を覚えられないのでメモしておきます。
ファ…

>>続きを読む
4.0
トイレのシーンどきどきした
ゲームも面白い
4.3

サブスクで見られるようになってから、何度も観てしまう。

戦後40年間、こんなにも悲惨な歴史があったなんて、この映画を観るまで知らなかった。

時代背景の重み、人間の心の揺れ、映像美と怖さの演出。ス…

>>続きを読む
おもんなすぎて珍しく途中離脱したやつ
3am
2.5

国民党の独裁政権下の台湾、主人公は女子高生のファン・レイシン。舞台はほぼ学校。言論統制下で禁じられた本を読む読書会、先生との愛や嫉妬から密告者になってしまい皆死んでしまう。水仙と鹿、来世を願うほろ苦…

>>続きを読む
3.3
生徒と関係持つ教師は時代背景とか関係なく漏れ無くゴミなのできちんと死んでくれてよかった。ストーリーがしっかりしてる。

あなたにおすすめの記事