いつかの台湾映画祭で。
仲間を裏切った主人公の、その後の長い人生自体が贖罪だったのだろう。生きていて喜びがあったのだろうか。喜びを感じた時に、ふとそれを感じてよいのかと感じる辛さ。
彼が悪いのでは…
(別媒体から感想を転記)
2024/02/25
戒厳令下の台湾で投獄され拷問に耐えきれず友人の名を明かしてしまった許(コー)が、30年後に友の墓を探す旅に出る。昨年から台湾ニューシネマを片っぱしか…
ワン・レン監督作品!
台湾映画特集⑧
50年代の台湾で読書会に参加しただけで16年の刑を受けたコー・イーション。
服役後、養老院に入るのだが取り調べの拷問の際に、仲間の名を売ってしまい死刑を受…
許おじいちゃんの後悔の彷徨い…陳さんへの申し訳なさで出所してからずっと自分を許せなかったのだろう。佇まいに説得力ありました。
白色テロは不勉強で存じなかったけれど、台湾政府に歯向かう勉強会で投獄なの…
Grandpa was born under the JP Occupation of TW and grew up during the White Terror. He had the same…
>>続きを読む戒厳令の時代と国光計画の時代が重なってるのか。
戦争が終わってもずっと戦争みたいなものだなあ。
地の台詞が台湾語で、北京語(外省人によって話される言葉)の台詞の字幕に外国語として<>が付けられてる…
■2021/no.39
今では人気の観光地である台湾にも壮絶な歴史があったことを初めて知って、台湾白色テロについてこれを機にちゃんと勉強しようと思った
コーさんの娘さんの気持ちになったらとても胸が痛…
新宿K‘sシネマで開催『台湾巨匠傑作選2018』にて鑑賞。
この映画、「幻の傑作、劇場初公開!4Kデジタルリマスター版」とのことで観に行った
。
東野英治郎に似たお爺さんが主人公だが、説明的なセリフ…
© 1995 Wan Jen Films Co., Ltd / © 2015 Taiwan Film Institute. All rights reserved.