台湾旅行前に。
色んな演出がホラーゲームっぽさがあって面白かった。
国民党が支配してた時代って自由を求める市民たちの戦いがたくさんあって、たくさんの人たちが殺されて、今のような民主主義を重んじる…
初体験の台湾ホラー、ゲームの事は知らなかった
1962年(昭和37年)戒厳令下の台湾が舞台というのが、レトロでホラー感を冗長させる
高校に登校するだけで、毎朝門に憲兵が居るのがそれだけで怖すぎる
…
丁寧な台湾の社会派ホラー!
結構面白かった!
ゲーム未プレイだし実況も見てなかったけど、もうストーリーおもろい!
入りから面白くて本当にゲームみたいな展開で、飽きないし何このモンスター!何こいつ!と…
原作のホラーゲーム実況を観て面白かったので、映画を観ました。
分からなかった部分が分かるようになって、人間関係や何が起こったかなど知れてとても良かったです。
怖いですが、最後まで観てよかったと思える…
おもしろかった。セットや演出がすごく凝っていて、内容もシリアスな展開やショッキングな展開を織り交ぜ畳み掛けることで中だるみすることがなく最後まで没頭して鑑賞することができた。ホラー映画としての怖さは…
>>続きを読む夏の台湾🇹🇼強化月間。
台湾の、1949年から1987年までの38年間、戒厳令が敷かれ、思想統制がなされ、基本的人権が制限されていた「白色テロ」の時代があった事を今頃知ったんですが(汗)1987年…
そんなに昔でもない時代に厳戒令やったり
それによる極刑があったなんて…
という歴史は学べた
でも、思ってたんと違った
ホラーですやん、びっくりするやん
得体知れなさ過ぎて耐えられたけど
もっと描き…
台湾に国民党政権のこんな酷い時代があったのか!と驚く(日本にも同じ時代があったけど)。
国民や学校がお互いを監視し合い、反政府的な書物を持つと密告され死刑にされる環境。
今の日本もネットやカメラで監…
ⓒ 1 Production Film Co. ALL RIGHTS RESERVED.