返校 言葉が消えた日の作品情報・感想・評価・動画配信

『返校 言葉が消えた日』に投稿された感想・評価

ホラーだと思ったらあんまり怖くはなく、ホラーゲームを観ているようだと思っていた。他の方のレビューを見たら、そもそもホラーゲームだったのね。
台湾史には疎いので理解が及んでいない部分もあるだろうが、贖…

>>続きを読む
3.3
そんなにホラーじゃなかった!
映画だとクリーチャー系は怖くないけど、ゲームであれに追われるとしたら怖いな。
3.0
面白かったような面白くなかったような?
グロとかホラー系だと思っていなかったためビビった
3.5

台湾ホラーは怖いので敬遠してたけど、ホラーゲームが原作なだけでホラーって訳じゃないんですね。

ゲーム自体知らないんですが、白色テロ時代をエンタメに落とし込むのスゴい。負の歴史に正面から向き合って同…

>>続きを読む

ジョン・スー監督作品。

1962年、中国国民党による統制下での台湾では言論も厳しく取り締まっていた。
閲覧禁止の本を読む“読書会”を密かに行われていた高校内で、見つかったら拷問を受けるほどに。
そ…

>>続きを読む
s
-
このレビューはネタバレを含みます

個人の備忘録
リピあり
ホラー
独裁政権の元あらゆる自由が制限されていた台湾の高校で、禁書を巡って先生と学生たちが翻弄される話
原作ゲームは知っているけど内容はほとんど覚えていない。ただ映画の雰囲気…

>>続きを読む
3.8
このレビューはネタバレを含みます

台湾映画😆✨
元はゲームだそうです。

泣けるダークホラー👏😭
サスペンス要素もあります。

舞台は1962年。台湾は中国国民党による戒厳令下にあり、学校も軍隊のように統制されていた。
禁書をノート…

>>続きを読む
3.7
このレビューはネタバレを含みます
悲しいホラーミステリーみたいな感じでかなり好きなテイストだった、ゲームの存在は知ってたけど内容知らずこんな内容だったのかと、うまく内容もまとめられているのだと思う
このレビューはネタバレを含みます

いま話題の台湾有事の背景が垣間見えるホラー。
設定は面白いけど、演出と脚本がイマイチ。
結局どこからどこまでが身体的影響を伴うのか曖昧なので緊張感持てず。

あと流石にレイシンがクソすぎ。
原作ゲー…

>>続きを読む

台湾のホラーゲーム『返校 Detention』の映画化作品。ちらっとゲームの雰囲気を見てきたが齟齬なくこちらに反映されているように思う。ゲームが元になっているだけあって画角や構図がなかなかに新鮮。戒…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事