映画は”音“があってこそ成り立つ、単純なことだが、最も重要なことだったと気付かされた、それほどまでに映画の音響とは奥深く、美しいものなのである、ただの“音”を芸術に変える、なんて素晴らしいことなんだ…
>>続きを読むみなさん映画に命を吹き込んでくれてありがとうございます。
トップガンのエンジン音にライオンの声が入ってるのは知らなかった。
映画館のスクリーンと音響の変遷は習ったけど、時代背景とか全く知らなかっ…
見やすいドキュメンタリー!
『音響』なので劇伴・音楽だけではなく、効果音や音声も対象として深く掘り下げられている
音がいかに大切か、そして奥深いかを
例えば『音ありバージョン』『音なしバージョン』…
観てみたものの、全体的に教材のような内容で、映画としてのエンタメ性や面白さはあまり感じられなかった。
映画音響の歴史や技術について学べる部分は確かにあったものの、どうしても説明が中心で、やや退屈に感…
授業での紹介などにはとても良いのかもしれない。厳密にはストーリーがあるわけでは無く、あくまで職業紹介。NHKを見ている感覚に近い。
様々な要素が一通り説明された最後、何か結論のような展開があるのかな…
めちゃくちゃよかった。
映画は、音で感情を語る。
映画好きな人は観てください。
声、効果音、音楽
スターウォーズのあの音とか
ジュラシックパークのあの音とか
もう色んなこと、知れてよかった。…
こんなに集中して観れたドキュメンタリー映画は初めて!
これまで意識してたようでしてなかった「音」についての重要性がドンと伝わってきた
「鳥肌がたてば成功よ」←このセリフかっこよすぎて痺れた
映画に…
Ain’t Heard Nothin’Yet Corp.