映画音響の歴史を通して映画への愛と理解が深まります。
特典インタビューではターミネーターのT1000が柵を通り抜ける音が、飼っている犬の餌を缶から出す音と聞いて笑えました🤣
本編ではあまり出なか…
映画鑑賞においての視野を広げることできるドキュメンタリー
最後の神音ダイジェスト的なやつ堪らないね
見たことある映画が具体例として挙げられるとそんなに拘ってたの〜!ってなるし
見たことのない作品の…
こんなん教科書じゃん!!!!!!
最近『バビロン』を観たばっかりだったので、サイレントからトーキーに変わった時代背景についてはどうしてもマイナスイメージになってしまっていた…
だけど、新しい時代へ…
映画は映像と音の2つでできている。
「音が与える印象は映像よりずっと強い。だが気づいていない人が多い」と、音響デザイナー達が数々の名画のシーンを挟みながら解説してくれる。
スピルバーグは音響デザイ…
最初は俳優で追いかけ始め、のちに監督で見るようになる。概ねそのまま今にいたり、時々脚本家や撮影監督が気になる程度、といった私にとって映画の底知れぬ奥深さを痛感する教養映画でございました。
教養映画…
映画を形作る様々な音をあらゆる角度や方法で分析、解説してくれる作品でめっちゃ見応えがあった!
音で映像の説得力が上がることは実感していたけど、その音を作り上げるのに試行錯誤していくプロの仕事に感動し…
© 2019 Ain't Heard Nothin' Yet Corp.All Rights Reserved.