今日に至るまで、映画音響がいかにして進歩してきたか。その軌跡を辿るドキュメンタリー。
“鳥肌が立てば成功よ”
自分の世界を広げ物の見方を変えてくれる。私はこんな映画が大好きだ。
作中で語られて…
このレビューはネタバレを含みます
音が伝える印象は映像より強い。
物語に命を与えるのは音。
感情を左右するのに重大なパーツ。音と映像二つで初めて映画
音楽 声 効果音
視界の外の音。どう言った状況なのか伝えるための音。音学ないこと…
このレビューはネタバレを含みます
公開当時、武蔵野館に見に行ったのですが…悪口になってしまうけど武蔵野館って、別にそこまで音良くないよね…?この作品のたてる繊細な音を全部拾ってない感じがした。座席も痛いし。まぁ古いから仕方ないのでし…
>>続きを読む映画好きは必ず観るべき作品です。必ず。
音楽好きだろうと興味なかろうと、必ず!観るべきです。
もっっっっと早くにこの作品と出会いたかったです。そしたら、その後から観る映画が全く別物として観られたのに…
今でも忘れない。フライヤーをみるや友達を引っ張って立川シネマシティへぶっ飛んでいった。
この映画を観たことで自分の映画観が大きく変わった。どの映画を観ても何かこう掴めそうで掴みきれない渇望を感じ…
本当に金言ばかりで繰り返しみたい作品のひとつになった!!
「物語に命を与えるのは音、音が物語を輝かせ、瞬間が永遠になる。」とスピルバーグ監督は話す。
そしてコンダクターであるミックスダウン技術者…
この映画を作ってくれて感謝がいっぱい。どうして映画にならないのか、画角は良い、照明もいい、曲もいい、なのにどうして。音響が確実に欠けているからか。
ウォルターマーチ『地獄の黙示録』
ベン・ハート『…
こういうメイキング的な映画は大好きだ。
世界屈指の本物のプロが、自分の大好きな映画を作っているのを少しでも見られるなんて。
そして改めて自分は映画と、音楽と、音そのものを愛してやまないということを…
Ain’t Heard Nothin’Yet Corp.