観てみたものの、全体的に教材のような内容で、映画としてのエンタメ性や面白さはあまり感じられなかった。
映画音響の歴史や技術について学べる部分は確かにあったものの、どうしても説明が中心で、やや退屈に感…
今まで音響を軽視してた自分を恥じた。良い意味でずっと騙されていたかもしれない。音は時に言葉よりも雄弁だ。意外なモノで音を撮っていたり、そんなことまでやっていたの?という驚きの連続だった。音は正解のな…
>>続きを読む元々この分野に関心があったので、期待したほどの発見はなかったかな…。
もっとも印象深かったのは「スターウォーズ」のR2D2の声を「声」にする難しさ。
あと、「ロマ」の街の音はたしかに臨場感が凄かった…
このレビューはネタバレを含みます
音の大切さをちゃんとわからせてくれるドキュメンタリー。ただ、私が知っている映画の登場が少なくて着いていけてないところも多々。
印象的なところを少し。
・緊張感が高まった時に感情のよりどころになる…
「すばらしき映画音楽たち」は題名通り音楽に焦点を置いていたけれど、こっちは音響や効果音に焦点が置かれていた。ザ・ドキュメンタリーという感じであまり入り込めず。「すばらしき映画音楽たち」のほうが好みだ…
>>続きを読む仕事柄MAや音効さんの仕事が気になっていたので見ることにした
たしかに今の世の中、「音を繋いで画が決まる」編集がベター
終盤の精神的にやられた技師さんの話が我がことのようにズシっと重かった
日本…
Ain’t Heard Nothin’Yet Corp.