1982年 スウェーデン🇸🇪
主演はステラン・スカルスガルド(若い!)
1930年代のスウェーデン
母親を亡くした障害を持つ青年、地元の金持ちから家畜同然に扱われるようになるのだが…
貧富の差…
うっかりちょっと寝てしまった。パンクロッカー然とした主人公とバイクが絵になる。言語障害あってもモノローグが滑らかなのは言語障害と知的障害の違いを表す良い演出。脳性麻痺とかも誤解されやすい。孤児を引き…
>>続きを読む母親を亡くした知恵遅れのスヴェンは、地元の権力者の元で働くも家畜同然の扱いを受ける。ある家族に救われるが、権力者からの嫌がらせが日に日に増し、遂には全財産奪われてしまう…ネズミすら殺せなかったスヴェ…
>>続きを読むサム・フリークスvol.24で鑑賞。
心優しく働き者の青年スヴェンは、知恵遅れで言葉もうまく話せず、皆に馬鹿にされている。母親が死に、彼は金持ちの家の家畜小屋に住まわされて家畜のようにこき使われる。…
ステランスカルズガルドが若い!細長い!生まれつきの障害があって発音が悪いのだけど、モノローグは滑らかに理路整然と話している。感情が爆発するタイミングで現れるタッジオビョルンアンデルセン率いる3人の天…
>>続きを読むなかなかの力作で壮絶なドラマ。ステラン・スカルスガルドが若くて細くてもはや別人。聖書と出会うことで天使が現出し、彼を復讐に駆り立てる。殺しができないという描写が伏線的に対比されるには弱いのと、ここぞ…
>>続きを読むハードコア宮沢賢治。切ない。
バックル付き革ベルトのくだりなどもグッときます。
アルバムNo Regretsの頃のウォーカーブラザーズみたいな雰囲気もある3人の天使ですが、スコット・ウォーカー的と…
こちらもこちらで発達(知的)障害者と社会との関係性を描いた作品であり全く内容は違えど胸糞の悪さで言えば『リリア 4-ever』級。社会と実の姉からも見捨てられた青年が心優しい一家に助けられ人間的な生…
>>続きを読む