無垢(イノセンス)の本質には、いっさいの時間を生きないことが宿ることを、端的に描いた作品だったように思う。時間を生きるということは、様々な人間的な感情に生きることであり、成長であれ退廃であれ、何かし…
>>続きを読む無垢な表情通り越して、善人過ぎてぶっ飛んでるのか、それとも……と思えるラザロフェイスの演技力よ!
キリスト教に疎いため、観ている間はさほど面白く感じられなかった。
ラザロについての情報だけでも頭に…
20世紀後半、世界から隔絶されたイタリアの小さな村で、小作人制度の崩壊を知らずに過ごしてきた優しい青年ラザロの物語。イタリアで実際に起きた詐欺事件に、聖書の『ラザロの復活』を重ね合わせたような寓話と…
>>続きを読むラザロがなにを考えているのか全然わからなかった。無知とか、思考していないとかそういうことではなく、ただ純粋に相手が喜ぶと反射して自分も嬉しい、幸せだと反応する感じで、彼には自分の個性や中身というもの…
>>続きを読む観終わった直後はそうでもなかっのに、不思議と何日も余韻に浸っている。
フィルム撮影の感触のせいか、ラザロの善性のせいか。
村人たちはちょっとした力仕事でラザロを頼り、ラザロもそれにごく自然に淡々と…
©2018 tempesta srl ・ Amka Films Productions・ Ad Vitam Production ・ KNM ・ Pola Pandora RSI ・ Radiotelevisione svizzera・ Arte France Cinema ・ ZDF/ARTE