ベルリン国際映画祭 受賞映画 おすすめ人気ランキング 379作品

ベルリン国際映画祭受賞作品。これまでにニコラ・フィリベール監督のアダマン号に乗ってや、ルイ・ガレルが出演するLe Grand chariot(原題)、Music(英題)が受賞しています。

映画賞で探す

あなたにおすすめの記事

  • おすすめ順

  • List view
  • Grid view

アダマン号に乗って

上映日:

2023年04月28日

製作国:

上映時間:

109分
3.6

おすすめの感想・評価

2023.05.17 第73回ベルリン国際映画祭にて最高賞の金熊賞を受賞した、日仏共同制作作品。 パリのセーヌ川に浮…

>>続きを読む

Fan’s Voice独占最速オンライン試写会で拝見しました。 なんとベルリン国際映画祭で最高賞〈金熊賞〉受賞のドキ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

[人間に漸近する神話のイデア] 90点 大傑作。2023年ベルリン映画祭コンペ部門選出作品。アンゲラ・シャーネレク長…

>>続きを読む

ベルリン国際映画祭オンライン試写で拝見。オイディプス王を翻案したアンゲラ・シャーネレク『Music』には圧倒される。死…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ベルリン国際映画祭にて。 今回クリスティアン・ペッツォルトはいつもと違うのかな?と思ったが、見終わってみると過去作と…

>>続きを読む

ベルリン国際映画祭オンライン試写で拝見。自らの作品を制作するためにある田舎町のコテージにやってきた作家とカメラマンが、…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

[スペイン、ある桃農家一族の肖像] 40点 2022年ベルリン映画祭コンペ部門選出作品、金熊賞受賞作。子供たちが原っ…

>>続きを読む

【親か子どもに絞った方がよかったかも】 第72回ベルリン国際映画映画祭コンペティションは地方都市ものが激戦区となってい…

>>続きを読む

小説家の映画

上映日:

2023年06月30日

製作国:

上映時間:

92分

ジャンル:

4.0

あらすじ

長らく執筆から遠ざかっている著名作家のジュニが、音信不通になっていた後輩を訪ね、ソウルから離れた旅先で偶然出会ったのは、第一線を退いた人気女優のギルス。初対面ながらギルスに興味を持ったジュ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

『小説家の映画』四コマ映画 https://note.com/fukuihiroshi/n/n12b9b382528b…

>>続きを読む

[偶然の出会いの連なり] 60点 ベルリン映画祭コンペ部門選出作品。大きく分けて数パートに分かれていて夫々が緩く繋が…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

[メキシコ、奇妙に交わる三人の女性の物語] 50点 2022年ベルリン映画祭コンペ部門選出作品。カルロス・レイガダス…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

※黒沢清xジャン=マルク・ラランヌ対談議事録もどきも収録 [生まれ変わった『私たちは一緒に年を取ることはない』] 4…

>>続きを読む

 ドゥニは日本で出始めの頃は、今どきのトレンディ作家と、売り方から見て思ってたが、20世紀の終わりから彼女の回顧展等が…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

[ラビエ・クルナズと国家の1800日戦争] 50点 2022年ベルリン映画祭コンペ部門選出作品。今回で四度目の選出と…

>>続きを読む

【第72回ベルリン映画祭 主演俳優賞・脚本賞】 『グンダーマン 優しき裏切り者のうた』のアンドレアス・ドレーセン監督作…

>>続きを読む

ナナ

製作国:

上映時間:

103分

ジャンル:

2.8

あらすじ

1960年代のインドネシアで紛争に巻き込まれ、親族や家族を失ったナナが、思いがけない友情を通して自分自身を解放し、自由な人生を再び希求し始める姿を描くカミラ・アンディニの長編第4作。ベルリ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

フィルメックス常連のカミラアンディニ監督の新作で、メロドラマです。 過去作でフィルメックスで最優秀作品賞を取って、本作…

>>続きを読む

【罪悪感に苛まれる女性の決意】【東京フィルメックス】 ■あらすじ 1960年代のインドネシアで紛争に巻き込まれ、親族や…

>>続きを読む

アンラッキー・セックス またはイカれたポルノ

上映日:

2022年04月23日

製作国:

上映時間:

106分

ジャンル:

3.5

あらすじ

ルーマニア、ブカレスト。名門校の教師であるエミは、コロナ禍の街をさまよい歩いていた。夫とのプライベートセックスビデオが、意図せずパソコンよりネットに流失。生徒や親の目に触れることとなり、保…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

夫とのセックス動画がインターネット上に拡散したことから非難を浴びる女性教師を通じ、ルーマニア社会が抱える問題や人間を取…

>>続きを読む

「ベルリン国際の金熊賞」「衝撃の問題作」というので見てみちゃったわけだが、かなり 「なんだ、こりゃ?」って、作品😅 …

>>続きを読む

偶然と想像

上映日:

2021年12月17日

製作国:

上映時間:

121分

ジャンル:

4.1

あらすじ

『魔法(よりもっと不確か)』 撮影帰りのタクシーの中、モデルの芽⾐⼦(古川琴⾳)は、仲の良いヘアメイクのつぐみ(⽞理)から、彼⼥が最近会った気になる男性(中島歩)との惚気話を聞かされる。つ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

 短編集と言うが、3作とも中編という感じで、それぞれ見応えがある。   インタビュー記事を7本ぐらい読んだが、どれも…

>>続きを読む

ずっとずっとすごく良かった。 想像させる脚本やセリフがまるで小説読んでいるときの感覚を呼び寄せるような映画だった。常に…

>>続きを読む

バッハマン先生の教室

製作国:

上映時間:

211分
3.4

あらすじ

第71回ベルリン国際映画祭 銀熊賞(審査員賞)、ドイツ映画賞 最優秀ドキュメンタリー賞を受賞するなど高い評価を得た傑作ドキュメンタリー。西ドイツ、ヘッセン州の工業都市シュタットアレンドルフ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

[ぼくたちのバッハマン先生] 80点 ベルリン映画祭コンペ部門に選出された一作。ヘッセン州の田舎町シュタットアレンド…

>>続きを読む

【6年B組バフマン先生】 CPH:DOXに第71回ベルリン国際映画祭審査員賞を受賞したドキュメンタリー『Mr. Bac…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

[ハンガリー、衝突なき行軍のもたらす静かな暴力性] 70点 2021年ベルリン映画祭コンペ部門選出作品。今年は嬉しい…

>>続きを読む

BFIロンドン映画祭にて。 ベルリンで監督賞をとっている作品だった。 元々ドキュメンタリー方面の監督で今作が初フィク…

>>続きを読む

アイム・ユア・マン 恋人はアンドロイド

上映日:

2022年01月14日

製作国:

上映時間:

107分

ジャンル:

3.6

あらすじ

ベルリンのペルガモン博物館で、楔形文字の研究に没頭する学者アルマは研究資金を稼ぐため、とある企業が極秘で行う特別な実験に参加することに。そこに現れたのは紺碧の瞳でアルマを熱く見つめるハンサ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

 恋人がアンドロイドとかサイボーグとかAIとかの映画はいくつもあると思います。まだまだ架空の物語なので、荒唐無稽なもの…

>>続きを読む

アンドロイドとの恋愛。 またかという感じだったけど、よくあるアンドロイドものでも恋愛ものでもなく深かった。 ベルリ…

>>続きを読む

イントロダクション

上映日:

2022年06月24日

製作国:

上映時間:

66分
3.7

あらすじ

将来の進路も定まらず、まだ何者にもなれないナイーブな青年ヨンホ。韓国とベルリンを舞台に、折り合いの悪い父、夢を追って海外に旅立ってしまった恋人ジュウォン、息子の進路が気がかりな母との再会と…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

■サン・ホンス監督作品、モラトリアムな時期を過ごす青年の物語〜🎬■     三部構成の映画、3つの抱擁〜     ✴︎…

>>続きを読む

ホン・サンスを観ると(っつっても『逃げた女』しか観てないけど…)血が綺麗になるような、 小さな瘤がちょっとした痛みと共…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

[明けない夜、変えられない出来事] 90点 大傑作。2021年ベルリン映画祭コンペ部門選出作品。本作品はフリーガウフ…

>>続きを読む

セールスのご厚意によりオンライン試写で観了。7つの短編による共通の運命を描く、ベルリン国際映画祭2021銀熊賞作品。強…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

世界で二番目に死刑執行が多いというイランで作られた、死刑制度を否定するメッセージ性の強い映画。本国イランでは上映禁止、…

>>続きを読む

WOWWOW録画鑑賞 死刑制度の事を考える時、被害を受けた者、罪を犯した者、両方の側から考える事はあったが実際にそれ…

>>続きを読む

17歳の瞳に映る世界

上映日:

2021年07月16日

製作国:

上映時間:

101分

ジャンル:

3.8

あらすじ

ペンシルベニア州に住むオータムは、友達も少なく、目立たない17歳の高校生。ある日、オータムは自身が予期せず妊娠していたことを知る。ペンシルベニアでは未成年者は両親の同意がなければ中絶手術を…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

17歳のオータムは自分が妊娠したことと知る。父と不和の関係にあるオータムはペンシルベニア州では両親の同意なく中絶手術が…

>>続きを読む

望まぬ妊娠をしてしまった17歳の少女が、従姉と一緒に中絶の旅に出る話。 リアリティがあって良かった。ドラマチックさを…

>>続きを読む

逃げた女

上映日:

2021年06月11日

製作国:

上映時間:

77分

ジャンル:

3.6

あらすじ

5年間の結婚生活で一度も離れたことのなかった夫の出張中、初めてひとりになった主人公ガミ(キム・ミニ)は、ソウル郊外の3人の女友だちを訪ね、再会する。バツイチで面倒見のいい先輩ヨンスン、気楽…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ホン・サンスの観る 5年間の結婚生活で夫と1日も離 れたことのないガミが夫の出張中 に先輩2人と訳アリ1人を訪ねる …

>>続きを読む

意味深長なタイトル。 最後の最後で女は昔の男に会う。偶然かどうかは不明だが……。男は著名な作家らしい。テレビのインタ…

>>続きを読む

私は隠れてしまいたかった

製作国:

上映時間:

120分

ジャンル:

3.7

あらすじ

寡作な監督、ジョルジョ・ディリッティ(『やがて来たる者へ』)の長編4作目。20世紀素朴派の重要な画家で、ゴッホの名前も引き合いに出されることもあるアントニオ・リガブエの数奇な生涯をたどる。…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

[ある画家の生涯] 60点 生まれ育ったスイスでもルーツのあるイタリアでも拒絶されながら、内なる時間を生きる画家アン…

>>続きを読む

画家アントニオ・リガブエの波瀾万丈の物語だった。 エリオ・ジェルマーノはこの役でベルリンで主演男優賞とったんだね。 …

>>続きを読む

水を抱く女

上映日:

2021年03月26日

製作国:

上映時間:

90分

ジャンル:

3.6

あらすじ

ベルリンの都市開発を研究する歴史家ウンディーネ。彼女はアレクサンダー広場に隣接する小さなアパートで暮らし、博物館でガイドとして働いている。恋人のヨハネスが別の女性に心移りし、悲嘆にくれてい…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「水の精霊ウンディーネ」神話を現代ベルリンへ蘇らせる、大人でビターなファンタジー恋愛物語。全体的にシリアス、美しい映像…

>>続きを読む

水面に映る哀しみの影。愛しき人の残像が、ただ浮かんでは消えていく。運命はそこにあり、非情なほどに愛の迷路に惑わせた。神…

>>続きを読む

悪の寓話

製作国:

上映時間:

98分

ジャンル:

3.2

あらすじ

新しい世代の台頭を予感させる1988年生まれで双子のディンノツェンツォ兄弟の長編第2作は、とりたてて変わったことはなさそうな日常が徐々に壊れていく群像劇。ローマ郊外、夏。近所と程良い関係を…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

双子の監督ディンノチェンツォ兄弟による長編第3作。 ローマ郊外の住宅地で暮らす複数の家族の不穏な日常を冷ややかな暗いタ…

>>続きを読む

いくつもの歪な親子関係や壊れた親子関係。一貫して口を閉ざしたままの子供達の厭世的な心情を、大人達の異様な姿から炙り出…

>>続きを読む

シノニムズ

製作国:

上映時間:

123分

ジャンル:

3.6

あらすじ

パリ在住のイスラエル人・ヨアヴは、フランスに帰化しようと奮闘中。フランスが自国の狂気から自分を救ってくれると信じて…。他国へ移住することの難しさをシニカルにユーモアを交えて描く。

おすすめの感想・評価

イスラエルから逃げてきた主人公が、お金に困らない暮らしをしているフランス人の男女に出会い、交流していく。 頑なに母国語…

>>続きを読む

イスラエルを逃れたヨアヴはフランス人に帰化しようとする(理由をこの映画に求めるなんて野暮)。偶然出会った男女に助けられ…

>>続きを読む

グレース・オブ・ゴッド 告発の時

上映日:

2020年07月17日

製作国:

上映時間:

137分

ジャンル:

3.7

あらすじ

妻と子供たちと共にリヨンに住むアレクサンドルは、幼少期に自分を性的虐待したプレナ神父が、いまだ子供たちに聖書を教えていることを知り、家族を守るため過去の出来事の告発を決意する。最初は関りを…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

第69回ベルリン国際映画祭銀熊賞受賞作。 カトリックの神父による少年虐待がテーマと聞くと、真っ先にハリウッド映画「ス…

>>続きを読む

フランスで1971年から1991年にかけ、 7歳から15歳までの少年に性的虐待を行っていた神父、 「プレナ神父事件」を…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【家にはいたけれど】 ここ最近のベルリン国際映画祭は、作家性が露骨に見える変わった作品に監督賞を与える傾向がある。今年…

>>続きを読む

 シャーネレクは10年来の大ファンで、4年前の初来日には狂喜したが、その一ヶ月後彼女と同い年の最も信頼を置いてきた、シ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ベルリン国際映画祭脚本賞受賞作のドラマ。 ナポリに住みギャングに囲まれて育った15歳の少年が安易な気持ちで金と地位を求…

>>続きを読む

在りし日の歌

上映日:

2020年04月03日

製作国:

上映時間:

185分

ジャンル:

3.9

あらすじ

国有企業の工場に勤めるヤオジュンとリーユン夫婦は、中国の地方都市で幸せに暮らしていた。大切な一人息子シンシンを失うまでは・・・・・・。乗り越えられない悲しみを抱えたふたりは、住み慣れた故郷…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

1980年代~2010年代の中国を舞台に、激動の時代を生きた一組の夫婦の姿を中心に描かれるヒューマンドラマ。 中国の…

>>続きを読む

「ある中国人夫婦」の30年に及ぶ軌跡 ずっと気にかけていましたが…ようやく観る事が出来ました… 🇨🇳中国映画🎬ではあ…

>>続きを読む

犬ヶ島

上映日:

2018年05月25日

製作国:

上映時間:

101分

ジャンル:

3.9

あらすじ

近未来の日本。犬インフルエンザが大流行するメガ崎市では、人間への感染を恐れた小林市長が、すべての犬を“犬ヶ島”に追放する。ある時、12歳の少年がたった一人で小型飛行機に乗り込み、その島に降…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

この犬ヶ島もスタンプー飼ってらっしゃるタマネギさんのご紹介でめちゃくちゃ観たかったやつ、やーーと観れた😮‍💨 ストッ…

>>続きを読む

《ウェスアンダーソンの一人スタジオライカが構想した全く新しいストップモーションアニメ》 ウェスアンダーソン映画では何…

>>続きを読む

タッチ・ミー・ノット~ローラと秘密のカウンセリング~

上映日:

2020年07月04日

製作国:

上映時間:

125分

ジャンル:

2.9

あらすじ

ローラは父親の介護で通院する日々を送っているが、彼女自身も人に触れられることに拒否反応をおこす精神的な障がいを抱えていた。ある日、病院で患者同士がカウンセリングする不思議な療養を目撃するロ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

欧州におけるトランスジェンダーや障害者など、マイノリティーの人々の性生活を、虚実入り混ぜながら赤裸々に描いた衝撃作 …

>>続きを読む

第68回ベルリン国際映画祭金熊賞。 アディナ・ピンティリエ監督作。 ルーマニアの女性監督:アディナ・ピンティリエの長…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

巨大キリスト像建設現場での事故により、顔が変わってしまった男の話。 この前は北欧だったけど(「Heavy Trip」)…

>>続きを読む

ポーランド映画は昔だけじゃない、今もレベルが十二分に高し。ピントは主人公の視点のみに合い、他は焦点をわざとぼかした映像…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【アロンソ・ルイスパラシオス、ジャンル映画のマルチバース】 ハリウッドやアメコミ映画は多様な新鋭監督を発掘しており、ク…

>>続きを読む

ベルリン国際映画祭にて。 なにかデカいことやろう的な勢いだけで国立美術館の貴重な展示品を強奪。 ことの大きさは彼らが…

>>続きを読む

相続人

製作国:

上映時間:

97分

ジャンル:

4.0

あらすじ

外交的なチキータと部屋で絵を描いて過ごすのが好きなプライドの高いチェラは、長い間生活を共にしてきた熟年のレズビアンカップ ル。二人は生活のため、チェラが親から相続した高価な調度品を売りなが…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

(鑑賞したのは半年以上前の今さらレビューですが…) ベルリン映画祭作品を漁っていた時に『息子のまなざし』的なダルデン…

>>続きを読む

【宗教は単純労働を持続化させる】 MUBIで第68回ベルリン国際映画祭男優賞(Anthony Bajon)を受賞した『…

>>続きを読む

心と体と

上映日:

2018年04月14日

製作国:

上映時間:

116分

ジャンル:

3.8

あらすじ

ハンガリー、ブダペスト郊外の食肉処理場。代理職員として働くマーリアはコミュニケーションが苦手で職場になじめない。片手が不自由な上司のエンドレは彼女を気に掛けるが、うまく噛み合わず…。そんな…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

当事者2人にとっては幻想的なロマンスなんだろうけど、観ている方は「何を見せられているんだろう…」という気分だった。 …

>>続きを読む

出産する職員の代理として工場勤務するヒロインのマーリア。 アスペルガー、コミュニケーション障害、接触恐怖症、心の病で子…

>>続きを読む
>|