大仏廻国の作品情報・感想・評価・動画配信

『大仏廻国』に投稿された感想・評価

戦前の特撮映画として伝説ともいえる作品のリメイク
正直この作品があるまでオリジナル(1934年!)のことは知りませんでした
オリジナルはキングコングが1933年だったとこもあり影響があったのかもしれ…

>>続きを読む

インディーズ映画で短編映画でも
かなり気合いの入った作品だったなぁ。
色々と考えさせられるポイントが多くて
原作は
大仏廻国・中京編(1934)昭和9年の作品が原作ですが
昭和9年にこの内容を作り上…

>>続きを読む
2.5

アマプラ見放題で。

元ネタの「大仏廻国・中京編」なる1934年に製作された映画、大仏様が名古屋の観光名所を訪ねて回る特撮映画で、フィルムは戦災で消失しており大仏様が名古屋の街を練り歩くスチルが数枚…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます

自主制作映画に対して言うのもおこがましいかも知れないが、すべての要素がとても微妙。冒頭で1934年の幻の映画である大仏廻国を説明してしまったことで、このリメイク版での原作版に対するメタ設定が成立しな…

>>続きを読む
神仏からの警告? 
元の作品に対してのオマージュ?

まぁ、、まぁ、、
元の映画の画像を元にしたオマージュだけの映画。
3.1
オープニングテーマや劇中曲が格好良かった(トライバルな太鼓サウンドに念仏ボーカルが乗っかる系)。サントラがあれば欲しい
るい
3.0

1934年
日本の特撮映画の祖にあたるであろう
作品
「大仏廻国・中京編」という映画があった
日本特撮の第一人者
「円谷英二」の師である
「枝正義郎」監督の作品で
そのフィルム自体は戦災で焼失したた…

>>続きを読む


戦前に、巨大な大仏が歩き回る『大仏廻国』という特撮の祖とも言える映画があったが、戦災によりテープは消失。時を超え、現代の技術で再び御仏が闊歩する。

80年以上前に円谷英二氏の師匠とされる枝正義郎…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事